TOP > コラム > 子どものトレーニングに適した「ボール」と「コートサイズ」を選ぶ重要性。元フットサル日本代表監督が提言

子どものトレーニングに適した「ボール」と「コートサイズ」を選ぶ重要性。元フットサル日本代表監督が提言

フットサルに特化した専門サイト「FutsalEDGE」が元フットサル日本代表監督(現フットサルタイ代表監督)ミゲル・ロドリゴ氏の講習会を開催。「優れた日本人フットボール選手を、いかにして生み出すのか」というテーマのもとで、「サッカーに役立つフットサルの重要性」が語られた。

その中でも特にミゲル氏が言及したのは、日本の育成年代においてフットサルが正しく理解されず、うまくトレーニングに取り入れられていない指導の現状だった。
(取材・文 本田 好伸)

ミゲル・ロドリゴ氏が「育成年代におけるトレーニングデザイン」や「インテグラルトレーニング」について解説したセミナー動画はCOACH UNITED ACADEMYでも公開中! 詳しくはこちら>>

HND_5974.JPG

■なぜ、フットサルがサッカーのトレーニングに有効なのか?

2009年にフットサル日本代表監督に就任して以来、2016年までの7年間、ミゲル・ロドリゴ氏は日本フットサルの発展に尽力してきた。トップカテゴリーだけではなく、特に育成年代におけるフットサルの重要性を語り、サッカーやフットサルを問わず、フットボールの導入期にフットサルをプレーすることを提言し続けた。

フットサルは、1分間でサッカーのおよそ6倍のボールコンタクトがあるとされる。サッカーのペナルティエリア程度の狭いコートにフィールドプレーヤー4人が関わり、常に攻守のシーンに遭遇するために、正確な技術や判断、決断力が求められる。さらに、相手のプレッシャーを常に受けることでメンタル面も鍛えられるため、フットボールに必要なあらゆる感覚を養うための要素が含まれているとされている。

そうした意味からも、ミゲル氏は、「フットサルとは、いずれサッカーをやる人にとって、最もベースとなる要素が入っているスポーツ」と断言する。こうしたフットサルの重要性が国内で提唱されて久しいが、ただし、「なぜ重要なのか」という部分は、いまだに広く浸透していないのではないだろうか。

ミゲル氏がこの講習会の中で示した小学生年代のフットサルの民間大会の映像には、衝撃的なシーンが映っていた。フットサルコートで5対5の試合が行われていたが、サッカーボールが使われていたために、ボールが目まぐるしく飛び跳ね、タッチラインやゴールラインを何度も割ってしまう。

「これでは決断も判断も何も生まれない。ボールが飛んでばかりで、本来、得られるはずのものの半分も学べていない」。

才能のある選手を見つけてほしいと頼まれたミゲル氏だったが、大会を通して、優秀な選手を挙げられなかったという。

問題なのは、この大会が国内でも知名度の高いサッカースクールが主催していたということだった。

■フットサルを取り入れる"意味"を指導者は理解すべき

フットサルコートではなぜ、フットサルボールを使うべきなのか。

「特に5歳から9歳くらいの小学生年代の子どもにとって重要なのは、ボールコントロールやパス、ドリブルを養うこと。ボールを身近に感じて、"足に吸い付く"感覚を身につける時期なので、バウンドするボールを使っていては、それができなくなる。例えばブラジルでは、子どもの頃から4種類のボールを使ってトレーニングをしている」。

幼少年代や小学生年代の子どもにとって、"蹴りたがる"のは自然なことだ。「彼らは常に、競争心に燃えている。誰が最も長いボールを蹴れるかとか、強いシュートを打てるかとか。たとえ近くに味方がいても、自分でやりたがる。でもそれは自然なことだからこそ、指導者が導いてあげないといけない」。

ミゲル氏は以前、あるサッカー指導者にこんなことを聞かれたという。「週末にサッカーの試合があるし、子どもはフットサルボールでプレーする方法を知らないのに、どうしてフットサルの練習をやるべきなの?」と。ミゲル氏は、「子どもはバカじゃない。ちゃんとバランスを探せば大丈夫。自分たちで工夫して、ルールを変えてあげればいいだけだよ」と答えた。

子どもにルールを与えることは、成長を促すことにつながる。例えば、フットサルボールを使って、ボールが飛ばなくなることで、子どもたち自身も考える。そこで「自陣からのキックでハーフラインを超えてはダメ」というルールを与えることで、「ボールに近づく子どもが増え、初めてゲームを組み立てることができる」。もちろん、必ずしもずっとフットサルボールを使わなければいけないということではない。

「2時間の練習時間のうち、1時間はフットサルボールで練習して、残りの1時間はサッカーボールということでもいい。フットサルボールを使う時には、ゲームになるためのルールを入れる。ハーフを超えさせないこともそうだし、キックインをグラウンダーのパスに限定するとか、GKを使わないというのもいい。選手はプレッシャーを掛けられるとGKに頼るが、それを制限されることで前を向くようになり、味方のサポートや間の使い方などあらゆることが変わっていく」。

なぜフットサルが有効なのか、そしてフットサルボールを使う必要があるのか。その「なぜ」を考え、子どもたちを促していくという意味で、指導者の存在が何よりも大事だということは言うまでもない。

futsal.jpg

■子どもには、子どもにあった"サイズ"が必要

どんなカテゴリーであっても、フットサルは多くの場面でサッカーに役立つ。

「ペップ(ジョゼップ・グアルディオラ)は、バルセロナの監督の時に、フットサルからインスピレーションを受けてトップレベルのサッカーに採用した。だからもちろん、エリートレベルで役立つのは言うまでもない。でも私は、何よりも育成年代にこそ採り入れるべきだと思う」。ミゲル氏はいつも、子どもたちにフットサルをプレーさせることの意義を語ってきた。なぜなら、子どもには子どもにあったトレーニング方法があり、そのために必要なサイズ感があるからだ。

ミゲル氏は、多くのサッカー指導者が集まった講習会で、こんな問い掛けをした。

「自分の子どもに、自分のシューズを履かせますか? 自分の着ている洋服を与えますか? 大人用の自転車を買い与えますか?」

つまり、子どもには子どもに応じたコートのサイズやシステム、哲学、方法論があるということだ。

「子どもが少し成長したら、またそれに応じたものをやればいい。少し大きなコートで8人制サッカーをすることもそうだろう。その頃には子どもの技術や視覚、フィジカルも成長し、ピッチの奥のほうが見えるようになり、ロングパスも蹴れるようになっている。さらに大きくなれば、メンタルもフィジカルももっと成長して、大きなスペースに対応できるようになる。そこに11人制サッカーを導入する。それが普通のことじゃないかと思う」

ミゲル氏は言う。「子どもの自転車を買い替えてあげるように──」。子どもに適応した"サイズ"を与えることこそがミゲル氏の伝えたいことであり、目的を持ったコーチングこそ、指導者に求められるものだろう。

ミゲル・ロドリゴ氏が「育成年代におけるトレーニングデザイン」や「インテグラルトレーニング」について解説したセミナー動画はCOACH UNITED ACADEMYでも公開中! 詳しくはこちら>>