TOP > コラム > 第93回全国高校サッカー選手権大会 展望・前編

第93回全国高校サッカー選手権大会 展望・前編

12月30日、第93回全国高校サッカー選手権大会がいよいよ開幕する。2020年の東京五輪開催に向けて改修工事に入った国立競技場に代わり、今年から開会式と開幕戦を駒沢陸上競技場で、準決勝と決勝を埼玉スタジアムで行うこととなった。全国各地の予選を勝ち抜いてきた48代表校の中から頂点に立つのは、果たしてどのチームか。トーナメントを、前回大会覇者・富山第一を倒して富山県代表となった水橋から、前回4強入りを果たした京都橘がいるまでのゾーンをAゾーン。前回準優勝の星稜(石川)から三重県代表・宇治山田商までがいるゾーンをBゾーンとして、それぞれ前編と後編に分けて展望していく。(文・写真/安藤隆人)

IMG_2045.JPG

Aゾーン

■流通経済大柏が優勝候補最有力

このゾーンの優勝候補を挙げると、流通経済大柏(千葉)、尚志(福島)、広島皆実(広島)、立正大淞南(島根)、前橋育英(群馬)、山梨学院大附属(山梨)、日章学園(宮崎)、京都橘(京都)の名が並ぶ。

なかでも優勝候補筆頭として挙げられるのが、流通経済大柏だ。ここ何年も安定した力を維持し続けている千葉の名門は、今年も変わらぬレベルを維持している。安定したパフォーマンスを見せるGK鳥井翔太。FC東京に入団が内定し、左足の精度とスピード、そして高さを兼備するDF小川諒也。多彩なアイデアを持つボランチ相澤祥太。ドリブラーのMF久保和己や、得点力を持つFW儀保幸英と、個性派をそろえる。インターハイ予選準決勝で習志野に敗れたが、チャンピオンとして臨んだ高円宮杯プレミアリーグイーストでは中盤に失速しながらも、夏に力をつけ始め、その後大きな成長を遂げた。インターハイに出なかったことで、しっかりとチームトレーニングを積めたことがその要因のようだ。それとともに、全国トップレベルのチームに仕立てた本田裕一郎監督の存在も忘れてはいけない。本田監督はプレミアリーグ中断期間を利用して、単身ドイツへ向かい、ドルトムントやケルンなどで育成現場や、トップチームでプレーする選手たちとコミュニケーションを取り、自らの指導について今一度整理をしてきた。

「本当に勉強になった。自分の考えとドイツサッカーの考え。うまく融合させて、チームをもう一度つくり直した」(本田監督)。

この言葉とおり、個性派のタレントが有機的に機能できる組織力が身に付き、さらにMF菅原俊平、DF本村武揚ら2年生も台頭してきたことで、総合力が格段にアップ。県予選決勝で磐田入団内定のGK志村滉ら、負けず劣らずのタレントを揃える市立船橋を相手に、前半こそ0―2でリードを許すが、後半は猛攻を仕掛けて一気に試合をひっくり返すなど、勝負強さも見せた。

隙のない優勝候補筆頭に初戦で挑むのは、『津山の知将』野村雅之監督率いる作陽(岡山)。この作陽は相当な曲者だ。U-17日本代表のMF伊藤涼太郎、パワーのあるFW美馬翔太、パスセンスに秀でたボランチ吉森海斗を軸に、テンポのよいパスワークで崩してくる。
「インターハイでは優勝した東福岡と初戦で当たり、選手権はいきなり流通経済大柏。(ツキを)持っているのか、持っていないのか分からない」と野村監督は笑うが、その顔は自信に満ちていた。インターハイは0-6の大敗を喫したが、「負けたけど、次やったら分からないと思う」と手応えをつかんでいる様子。流通経済大柏との一戦は、ハイレベルな展開が予想される。

優勝候補同士の尚志と広島皆実は初戦で激突する。尚志は屈強なパワーFW林純平と、アジリティーの高いFW小野寛之のツートップを軸に、スピーディーかつ多彩な攻撃を仕掛けてくる。「純平の調子がかなり上がってきているし、選手権が楽しみ」と仲村浩二監督。自身、習志野高校3年時にバルセロナ五輪のアジア1次予選に参加するなど、スター選手だった同監督は自信をのぞかせる。広島皆実も『堅守強攻』を掲げ、ハードかつ組織的な守備から、FW俵脩造とMF横路翔太のスピードを軸に、高速カウンターを仕掛ける。『攻撃力』対『堅守速攻』の注目の一戦だ。

尚志と広島皆実の勝者が2回戦で当たる可能性のある聖和学園(宮城)も、力のあるチームだ。徹底したドリブル戦術を敷き、トリッキーな攻撃から最後は決定力を誇るFW坂本和雅がゴールを陥れる。対するはFW大岩亮太(群馬入団内定)、DF笹原脩平(鳥栖入団内定)を擁する初出場の秀岳館(熊本)。こちらも熱戦が予想される。立正大淞南は南健司監督が掲げる攻撃サッカーを前面に出して戦うチーム。中島隆司と中浜諄のツートップを中心とした攻撃は迫力があり、虎視眈々と初タイトルを狙っている。

■前橋育英、山梨学院大附属ら強豪そろうブロック

インターハイ4強の前橋育英は、昨年のU-17W杯に出場し、16強入りに貢献したFW渡邊凌磨とMF鈴木徳真が最後の選手権に臨む。鈴木はキャプテンマークを巻き、精神的な支柱となるだけでなく、卓越した読みとボールを奪う技術で、中盤の守備を広範囲でカバー。彼が攻守の要となり、決定力の高い渡邊、FW関戸裕希、青柳燎汰らアタッカー陣が、多彩な攻めからゴールを陥れる。この前橋育英と初戦で当たるのは、初芝橋本(和歌山)。187センチの長身GK立川小太郎、永見皓平と西岡伸の180センチオーバーのCBコンビを中心に堅守を築く。前橋育英の攻撃力をはね返せるだけの力があるだけに、前橋育英にとっては先制点を取れるかが、勝利へのポイントとなりそうだ。

山梨学院大附属はこの秋、天皇杯予選と本戦、プリンスリーグとインターハイ予選の日程が重なり、Aチーム、Bチームとで試合を戦っていくターンオーバー制でこの難局を乗り切った。これにより、試合経験を積んだBチームの選手が急成長し、チーム内の競争は激化。精神的支柱のDF山中登士郎、屈強なCB渡辺剛、188センチの大型MF原拓人、技巧派FW小川雄大の屋台骨を軸に、攻守においてバランスの取れた布陣で2度目の優勝を狙う。
京都橘は1年生の頃からレギュラーを張るFW中野克哉、DF林大樹、倉本光太郎に加え、攻守の要として君臨するMF志知大輝らが核となるが、FW岩崎悠人、182センチのGK矢田貝壮貴の両1年生選手がチームに躍動感を与えている。府大会準々決勝でFW鎌田大地(鳥栖入団内定)を擁する東山を下し、プレミアリーグウェストも初参戦で苦戦を強いられながらも最終的には残留を果たし、勝負強さも付けてきた。初戦をモノにし勢いに乗れば、3年連続の4強入り、さらにはその上も十分に狙える。

京都橘が順当に勝ち上がれば、3回戦で当たる可能性があるのが国学院久我山と日章学園の2チームのどちらかだろう。国学院久我山は「この4バックの技術レベルは全国的に見ても相当高い」と李済華監督が胸を張るように、鴻巣良真、内藤健太、花房稔、野村京平の4バックが高い守備力を見せ、攻撃では連動性の高いパスサッカーを披露する。初戦前原(沖縄)に勝利すれば、2回戦は日章学園と新屋(秋田)の勝者と対戦。絶対的エースのFW村田航一を擁し、高い攻撃力を誇る日章学園が2回戦へ駒を進めることが予想され、ここでも日章学園対国学院久我山という好カードが見られそうだ。

▼トーナメント表
トーナメント表.bmp