07.28.2015
サッカーの基本となる5種類のキック
キックの基本とされるインサイド&アウトサイド、インステップ、インフロント&アウトフロントキック。それぞれどのような特徴があり、どのような場面で使用するのでしょう。身に付けた技術を正しく使うためには、技術の特徴も把握しておくことが重要です。今回は、日本サッカーにおけるキック研究の第一人者である浅井武教授に解説していただきました。(取材・文/北健一郎)
■2つのキックを正確に蹴ることがサッカーの最初のステップ
インサイド&アウトサイド系のキックは、コントロールが安定し、キック動作もしやすいため、パス、そしてシュートと、プレー中に一番多用されます。インサイドキックは、ボールをインパクトするときに足の内側の広い面を使うため、コントロールがしやすく方向性の精度を保ちやすくなります。キック動作もコンパクトなので、顔を上げて視野を確保しながら「止めて~蹴る」という一連の動作がスムーズに行なえ、キックミスも少ないという特性があります。一方で、ボールスピードを出すことが難しく、遠くへ飛ばすことが難しいキックともいえます。そのため、基本的にはショートパスをつなぐときに使われます。
※インサイドキック
足の外側の面を使うアウトサイドキックは、インサイドキックに比べると、正確性やボールスピードが劣るため、プレー中の使用機会は少し減ります。しかし、キック動作が走るフォームに近く、走りながらキックができるので、相手の選手にパスをするタイミングや、コースが読まれにくいという特性があります。
インサイドとアウトサイドを、うまく使い分けできるようになれば、パスの選択肢の幅はぐっと広がるでしょう。まずはこの2つのキックを正確に蹴れるように練習することが、サッカーの最初のステップといえるかもしれません。
※アウトサイドキック
■インステップでミートする技術は選手レベルをアップさせるカギ
インステップ系のキックはシュートやロングボール、ディフェンス時のクリアなど、強く、遠くへボールを蹴りたいときに使われることが多い技術です。インステップキックで強いボールが蹴れる理由は、キック動作が走るフォームに近く、スムーズかつ素早く足を振ることができ、振り足のスイングスピードを出しやすいという点にあります。スイングスピードが速ければ、より強いインパクトでボールをとらえられるので、ボールに伝わる力は大きくなり、ボールの飛距離やスピードが求められる場面で、効果的なキックが可能になります。また、助走の勢いをそのまま利用しやすいという点も、インステップキックが強く蹴れる理由の一つです。
ただし、インサイドキックに比べ正確性という面では劣っています。足の側面の広く、フラットな部分でインパクトするインサイドキックに対して、インステップキックは足の甲の狭く、隆起した部分でインパクトするので、ボールの芯を正確にとらえることが難しいのです。
ボールを正確にとらえることができなければキックミスにつながり、思い通りのところへ蹴ることはできません。インステップで正確にミートする技術を身に付ければ、ピッチの広さを最大限に使ってプレーできるようになり、選手としてのレベルも格段にアップするはずです。
※インステップキック
■実用度と汎用性を兼ね備えたユーティリティーなキック
インフロント&アウトフロント系キックはインサイドやアウトサイド、そしてインステップキックの特徴を兼ね備えた、中間的なキックといえます。インパクトする場所は足の甲の周辺部分。インフロントは親指側、アウトフロントでは小指側を使います。インステップキックよりも広くフラットな部分でインパクトできるため、より正確にボールの芯をとらえることができる特徴があります。インパクトまでのキック動作はインサイドキックよりも走るフォームに近い形で蹴るので、素早い振り足でスイングスピードを出しやすく、より強く、飛距離のあるボールが蹴れるというのが特徴です。
※インフロントキック
※アウトフロントキック
インフロント&アウトフロントで蹴る浮き球に関しては、もっとも多様なコントロールに対応したキックといえるでしょう。ロングレンジのパスやミドルシュートにも使うことができ、FKにも向いているなど非常に使い勝手が良く、インサイド&アウトサイドに次いで使用頻度も高くなります。
また、鋭いカーブをかけやすく、サイドからカーブをかけてGKが飛び出しにくい軌道のクロスを上げたり、ペナルティーエリアの角からファーポスト際にGKの手が届かないシュートを打ったりと、このキックが生む特徴的なプレーも数多くあります。実用度と汎用性の非常に高いユーティリティーキックなのです。
■相手の意表を突くキックは局面を切り開く突破口になる
これまでに紹介したインサイド&アウトサイド系、インステップ系、インフロント&アウトフロント系のキックはあくまでも基本的なキックですが、サッカーのキックには、これら基本的となる種類の他に、やや特殊な蹴り方をするキックが、まだまだ多く存在しています。基本種以外にカテゴリーされるキックを紹介してみましょう。例えば、足のツマ先でボールを突き出すように蹴るトゥキック。このキックはクイックなモーションで蹴るため、相手に読まれにくく、そのうえ非常に鋭いボールが蹴れます。カカトで蹴るヒールキックは相手の意表をついた方向へボールを出せるし、チップキックは足先をボール下に急激な角度で差し込むことで、相手の頭越しのボールを蹴ることができます。
※チップキック
※ヒールキック
このようなキックは決して多用するものではないですが、正確性は総じて低く、ミスを起こす可能性が高いキックともいえます。また、いわゆる教科書的なキックではないため、ミスをした場合には、軽卒なプレーとも見られることもあります。しかしその反面、相手も予想しづらいため、決定的な場面を演出する切り札になることもあるでしょう。
いかがでしたか? こういったキックの技術、知識をマスターしておけば、プレーの幅が広がり、引き出しの多いプレーヤーになれるでしょう。次回は、「曲がる」「落ちる」「揺れる」「トリッキー」なキックについて、写真と動作解説付きで紹介します。
浅井 武(あさい・たけし)
筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。工学博士。研究分野はスポーツバイオメカニクス、スポーツ工学。日本人スポーツ研究者としては、はじめて国際物理科学雑誌『Physics World』に論文が掲載。モーションアナリストとして、また名門・筑波大サッカー部の総監督(当時。現在は顧問)として多方面で活躍するキック研究の第一人者。
取材・文 北健一郎