TOP > コラム > パススピードを速めると受け手の選択肢が増える。ドリブルとダイレクトパスを使ったゴール前の崩しの練習法

パススピードを速めると受け手の選択肢が増える。ドリブルとダイレクトパスを使ったゴール前の崩しの練習法

ヴィッセル神戸や西宮SSなど強豪が揃う兵庫県で、存在感を見せるのがロヴェスト神戸だ。クラブの代表を務める昌子力氏は、兵庫県クラブユースサッカー連盟理事長でB級ライセンスのインストラクターを担当。昌子源(鹿島アントラーズ)選手の父でもある。

一部の選手はJrユースからJクラブへ進むなど、個の育成に定評があるロヴェスト神戸では、どのようにして技術の高い選手を輩出しているのだろうか? 

U-12を担当する吉村直也監督による「ドリブルとダイレクトパスを使った、ゴール前の崩しのトレーニング」。後編では「ドリブルとパスを使った、相手守備を崩す実践練習」を紹介したい。

わかりやすいコーチング、工夫された設定、ポイントを的確に指導する様子は、参考になること間違いなしだ。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

yoshimura02_01.png

<< 前回の記事を読む 

ボールが来たときに、ステップを踏んでボールを止めると選択肢が増える

後編最初のトレーニングは「3対1」。5m四方のグリッドで3対1のボールポゼッションを実施し、タッチ制限はアンダー3で行う。

yoshimura02_02.png

攻撃側は対角のラインをドリブルで通過するか、パスを10本つないだら1点。また、守備側の背後でパスを貰い、ライン通過できると2点となる。

吉村監督はまず「パスがゆっくりだと守備は寄せやすい。速いパスの方が、ボールを受けた選手の選択肢が増える。パススピードを意識しよう」とアドバイス。

そのためにも「オープン、リターンのどちらにもパスを出せるところに、ファーストタッチでボールを置こう」とボールの置所を指摘していく。

yoshimura02_03.png

「ボールが来たときに、ステップを踏んで逆足オープンの位置にボールを止められるように。そうすると、パスの選択肢がリターンとオープンの2つになる。ボールの置きどころで相手を迷わせよう」

また、止める、蹴るだけでなく、対角のラインへドリブルでボールを運ぶことも忘れないように「ドリブルも狙っていこう」と声をかけていく。

「対角のドリブルはどうやって狙いに行く?」と質問し、「パスが通る、ギリギリの位置を見極めて、そこに速いパスを出すこと」と説明。そうするとパスの受け手はファーストタッチで相手の横を通過しやすくなる。

吉村監督のコーチングにより、選手のプレーが変わり始めるところは、ぜひ動画で確認してほしい。

yoshimura02_04.png

続いては「ワンツーで守備をかわしても1点」とルールを変更。「相手の矢印がどこへ出ているのかを見て、食いついているのなら、横の味方を使ってワンツーではがし、通過を狙ってみよう」とプレー選択の基準を提示していった。

サイドでボールを受ける選手も、まずは縦を意識する

2つ目のトレーニングは「2対2+2サーバー」。縦20m×横30mのグリッドで実施。攻撃側はアンダー2タッチでプレーし、自陣のサーバーもアンダー2タッチ、相手陣地のサーバーは1タッチとする。

yoshimura02_05.png

自陣サーバーから相手陣地サーバーへのパスはOKで、互いに相手陣地の背後にあるラインをドリブルで通過することを目指す。

このトレーニングで吉村監督が強調したのが、「自陣のサーバーがボールを持ったときの優先順位」まず縦のコースを見て、相手が縦を閉じたら横へパスをして、守備を動かしていく。

「サイドでボールを受ける選手も、縦(相手陣地のサーバー)をまず見よう。最初から後ろ(リターンパス)を見ない」

yoshimura02_06.png

そのためにも、これまでのトレーニングで取り組んできた、ファーストタッチが重要になる。

「足元にボールを止めるのではなく、相手守備の間を狙える位置にファーストタッチでボールを運んでいこう。足元にボールを止めても、相手は動かないよ」

吉村監督は、横にパスを出そうとして相手を食いつかせ、縦パスを出した選手を称賛。

「おへその向きをサイドに向けて、足首の動きだけで縦にパスを出したよね。ドリブルもパスも相手を騙せるようにしよう」

yoshimura02_07.png

ここでは「3人目の動きをいつ出すか」にも言及し、「ボール保持者が縦にパスを出せる状況で、相手が食いついてきたところで裏のスペースを狙おう」と説明。言葉選びやデモンストレーションが非常にわかりやすいので、指導時の参考にしてほしい。

スペースに走りこむときは、フェイントをかけてコースを変える

最後のトレーニングは「3対3+2サーバー」。縦30m×横40mのグリッドで実施し、両サイドにミニゴールを2つずつ設置。ゴールにシュートを入れるか、ゴールの間をドリブルで通過すれば1点。サーバーからのパスを受け、ゴールへワンタッチでシュートを打ち、決めれば2点となる。

yoshimura02_08.png

攻撃側のサーバーは1タッチ、守備側のサーバーはアンダー2タッチ。サーバーへのプレッシャーはOKとする。

「優先順位はサーバーとゴール。まずそこを見よう。そこが切られていたら横パス、ドリブル。それに対してサイドのサポート。ボール保持者の位置や状況を見て、サポートの位置を変えよう。プレッシャーがかかっていなければ高い位置、かかっているときは低い位置。サーバーへのパスコースが空いていたら、裏のスペースで3人目の動きを狙おう」

ほかにも、3人目の動きでボールを受ける方法にも言及。パスを受けるために、サーバーに向かって真っ直ぐ走るのではなく、まず守備者の裏を取ることを考えて、自分が出した矢印を変えることでフェイントをかけて、違うコースへ進むなどの工夫の仕方を教えていった。

yoshimura02_09.png

トレーニングを通じて、吉村監督の明快なコーチング、わかりやすいプレー基準の提示が印象的だった。選手のレベルを問わず、指導のお手本として、非常に参考になる動画と言えるだろう。

ぜひ繰り返し見て、今後の指導に役立てていただければと思う。

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

▼▼COACH UNITED ACADEMY 会員の方のログインはこちら▼▼

【講師】吉村直也/
ロヴェスト神戸(兵庫県)でジュニアのサッカー指導をスタート。ロヴェスト神戸では指導した子供たちがジュニアユースやユースで更に活躍出来るように個人技術の習得に力を入れ、観ている人達が感心するようなテクニック、アイデアを持った魅力的な選手の育成を目指す。