TOP > コラム > 流経柏高校の下部組織が実践!ゴール前のコンビネーションを強化する基本技術を習得するトレーニング

流経柏高校の下部組織が実践!ゴール前のコンビネーションを強化する基本技術を習得するトレーニング

ゴール前での連携やコンビネーションで相手を崩すプレーは、サッカーの醍醐味だ。しかし「どのようなトレーニングをすれば、そのようなプレーができるのだろう?」と、試行錯誤している指導者も多いだろう。

そこで今回は流通経済大学、流通経済大学付属柏高校の下部組織として活動する、クラブ・ドラゴンズ柏U-12コーチの鳥井翔太氏に「2人目、3人目のコンビネーションを使ったゴール前の崩し」をテーマに、トレーニングを実施してもらった。

多数のプロ選手を輩出する流経グループ下部組織のクラブ・ドラゴンズ柏では、どのようなトレーニング、声かけを通じて「ゴール前の崩し」を向上させているのだろうか?(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

tori0011.png

ゴール前の崩しで大事なのが、2人目、3人目のコンビネーション

クラブ・ドラゴンズ柏では「サッカーを理解する、原理原則」を大切にしており、U-12年代では、個のスキルを徹底指導。相手やまわりを観てポジショニングをとることで優位性を作りながら、ボールを保持して攻めることをトレーニングしている。

鳥井コーチは「サッカーはゴールを奪い、ゴールを守るスポーツなので、ゴール前での攻防が非常に大切になります」と話し、「今回は攻撃にフォーカスして、ゴールへ向かう意識、テンポとスピード、味方との繋がりをポイントにトレーニングを進めていきます」と説明。

前編のテーマは「コンビネーションに必要な基本スキルの習得」。最初のトレーニングでは「2人のコンビネーションを使ったパス」を行った。

tori0012.png

設定としては、2人1組でプレーし、グリッド中央に置いてあるコーンをパスでかわし、前進していく。鳥井コーチは「相手をイメージして、味方を観て、パスは丁寧に」と声をかけていく。

「パスのずれがあったり、ミスがあっても止まらない。その中でも次のプレーにつなげてみよう」「速いボールを出すと追いつけない。スペースで人とボールが合うことをイメージしてやろう」

このようなアドバイスにより、パスがスムーズに繋がり始める。

tori0013.png

続いて「スルーパスで突破」にチェンジ。パスの受け手がコーンの背後のスペースに走り込み、ボールを受ける。このとき、受け手は斜め、縦、どちらのコースに動いても良いので、出し手は受け手のアクションを観て、パスの方向を変える。

「最終ラインをイメージして」「コーンにボールが当たっていることが多いよ。味方だけでなく、相手も観よう」「前のスペースへスピード感を持って走り込み、そこへパスを出そう」

tori0014.png

3つ目は「ブラッシング」。コーンの前にサーバーを置き、そこへグランダーのパスを出し、ダイレクトでのリターンを受けて、前のスペースに進入していく。

鳥井コーチは「ターゲットとなる選手を置き、ブラシのようにターゲットに対して擦るようにランニングをし、一瞬のタイミングで入れ替わって突破しよう」と、デモストレーション交えて説明していた。

tori0015.png

実際の試合でよくあるプレーなので、繰り返しトレーニングして、パスの出し手と受け手の呼吸を合わせていくことがポイントだ。

620_300.png

数的優位の状況では、速く突破につなげる

次のトレーニングは「2対1のライン突破」。攻撃2人、守備1人の状況で、攻撃側は協力して守備を突破する。

tori0016.png

鳥井コーチは「最初のトレーニングでワンツー、スルーパス、ブラッシングをやったよね。それ以外の選択肢もあるので、やったことプラス、自分のアイデアを出そう」とアドバイス。

選手たちのプレーを観ながら「相手を観て、相手を食いつかせよう」「パスだけではなく、味方の動きやポジションを利用して、自分でドリブル突破するのもある」とアイデアを提示。

また「スピード感、テンポを意識しよう」と強調。「相手ゴール前で、2対1の状況は長く続かない。ゆっくりプレーしていたら守備が来る。2対1を速く、突破につなげよう」

tori0017.png

どの場面で攻撃のスイッチを入れるのか、チームで基準を作る

最後は「3人のコンビネーション→シュート」。ゴール前の設定で、3人のうち誰かがサーバーからボールを受けてスタート。2人または3人のコンビネーションを使い、シュートに持ち込む。

tori0018.png

鳥井コーチは「これまでのトレーニングを活かして、相手の最終ラインを突破してシュートに持ち込もう」と話し、「いつ強くアクションを起こしてゴールに向かうか。そこのイメージがばらばらだと、3人が噛み合わない」とアドバイス。

「ボールを持っている人が前向きのときと、(真ん中にいる)ゴールに近い選手にボールが入ったとき。この2つを、攻撃のアクションを起こすスイッチにしよう」

tori0019.png

具体的な基準を示すことで、選手たちも理解しやすく、プレーにメリハリがついていた。このあたりのコーチングは、ぜひ動画で確認してほしい。

後編では、前編で実施したコンビネーションを、ゲーム形式のトレーニングの中で高めていく。

この内容を動画で詳しく見る

▼▼COACH UNITED ACADEMY 会員の方のログインはこちら▼▼

【講師】鳥井翔太/
RKU GK アカデミーで指導者としての活動をはじめ、國學院久我山高校・ジェファFC、Wingsでコーチを歴任し、2021年より現職。上部組織にあたるクラブ・ドラゴンズ柏U-15、流経大柏高校女子サッカー部のGKコーチも兼任し、幅広いカテゴリーでトップレベルを目指す選手たちの指導にあたっている。