TOP > コラム > ゴールへのバリエーションを増やしたい指導者必見!「ゴールの確率を上げるための、ポケットへの侵入トレーニング」

ゴールへのバリエーションを増やしたい指導者必見!「ゴールの確率を上げるための、ポケットへの侵入トレーニング」

サッカーの指導が学べる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、強豪チームや豊富な実績を持つ指導者によるトレーニング動画や、指導していく中で必見な理論や情報を配信中だ。

今回のテーマは「ゴールの確率を上げるためのポケットへの侵入」。ポケットとは、主にゴールエリア脇、ペナルティエリア内サイドのスペースを指し、この位置に侵入することで、攻撃を優位に進めることができる。

「アクションとコンビネーションでゴール前を攻略する」をテーマに、トレーニングを実施してくれたのが、SC豊橋アゼリア ヘッドコーチ兼GMの加藤到コーチだ。

クラブでの指導に加えて、サッカー指導者の勉強塾を開催するなど、精力的に活動する加藤コーチは、どのようなトレーニングを通じて、攻撃時にポケットをとるための、共通認識を持たせていくのだろうか?(文・鈴木智之)

この記事の動画はコチラで配信中>>

kato0011.png

<< 次回の記事を読む 

全員がポケットをとる共通認識を持つ

サッカーの攻撃時にポケットをとることは、チームに戦術的利点をもたらす。守備側は、ポケットに入った選手をマークするか、自分のポジションを保つかの判断を迫られ、結果として、攻撃側に有利な状況を作り出すことができる。

加藤コーチはトレーニング前、「全員がポケットをとる共通認識を持つことが大事」と話し、最初のトレーニング「鬼ごっこ」(スポーツ鬼ごっこ)に入っていった。

kato0012.png

ルールとしてはグリッド内に2個所ある「お宝ゾーン」にあるコーンの上に置いたマーカーを取ったら1点となる。

相手チーム内の陣地で、相手に両手でタッチされたら、自チームのエンドラインから復活。相手陣地内にあるセーフティゾーンに入ればタッチされないので、状況を観ながら活用することがポイントになる。

このトレーニングでは、周囲を観ること、ダッシュやストップ、方向転換など、サッカーのプレーに通じる動きが頻出する。

加藤コーチは「単独で突破するのは難しい。声をかけながらやろう。コンビネーションを使いながら、コーンを取りに行きたい」などの説明を通じて、ポイントを提示していく。

kato0013.png

攻撃側には「アクションを起こすことが大事」と話し、「ファーストアクションを起こすことで、相手の目線がそちらに向く」と、変化に応じてアクションを起こすことの重要性を強調。さらに「1セッション1分以内」と制限をつけることで、積極的に動くように仕向けていく。

ルールを変更していきながら、狙っている現象を出させるためにアプローチは非常に参考になる。

620_300.png

全員がゴールに向かってパワーを持って入っていく

2つ目のトレーニングは「シュートドリル」。ポケットに侵入して、クロスからシュートをトレーニングしていく。

kato0014.png

スタートの形としては、サイドバック、ボランチ、サイドハーフ、フォワードという関係性で、フォワードにパスを当ててボランチに落とし、サイドにスルーパス。クロスに合わせてボックス内に3人入り、シュートを狙う。1人はリスクマネジメントで残るという形だ。

このトレーニングでは、ポケットにトップスピードで入ることがポイントなのだが、「ゴール前のどの位置に入るのか」といった動きとコーチングのポイントは、ぜひ動画で確認してほしい。

kato0015.png

その後、「サイドバックがポケットに入る」「ボールサイドのフォワードがポケットに入る」「ボランチがポケットに入る」と設定を変化させ、動き方は選手に任せていく。その際に、「味方をよく観て動くこと」は、最初の鬼ごっことつながっている。

その他、デモンストレーションを交えて、有効なプレーについてアドバイスしているので、全容は動画を観て、参考にしていただければと思う。

アクションを起こすことで味方のためのスペースを作る

kato0016.png

前編最後のトレーニングは「2対2+5サーバー+GK」。ペナルティエリアの周囲にサーバーを配置し、攻撃側はサーバーを使いながらゴールを目指す。

ここでは「ゴールを目指す」ことを強調。どのような身体の向き、タイミングで動くことで、素早くシュートに持ち込むことができるかをデモンストレーション。

そのほか「アクションを起こすことで、味方のためのスペースを作る」ことにも言及。これも最初の鬼ごっこから取り組んできたプレーだ。

kato0017.png

ほかに「パスを出した一歩目でアクションを起こす」「ワンタッチの選択肢を持つ」などもデモンストレーション。詳細な動きは動画で確認してほしい。

トレーニングを通じて、問題点の指摘と、それに対する改善のアドバイス、デモンストレーションは非常にわかりやすい。そこも参考にしながら「COACH UNITED ACADEMY」で動画を観ていただくと、より理解が深まるはずだ。

<< 次回の記事を読む 

この記事の動画はコチラで配信中>>

COACH UNITED ACADEMYのログインはこちら

【講師】加藤到/
愛知県名古屋市出身。大学卒業後公立高校教諭を経て、現在へ。 現在ここいの株式会社ものづくり部に所属し、ITARU METHOD FOOTBALL 代表(著書「ITARUメソッドの教科書」)、社会人チーム「S C豊橋アゼリア」ヘッドコーチ兼G M、サッカー指導者勉強塾「蹴到ラボ」代表をしている。海外でのプロジェクトも着々と進めており、台湾「EC.DESAFIO TAIPEI」のコーチデベロッパーとして約2ヶ月に1度台湾に赴き現地の選手・コーチたちとチームの強化に当たっている。また指導者講習会やクリニックを展開して指導者養成・選手育成に力を注いでいる。ネパールやウガンダのサッカーアカデミーのコーチとしても活動をしている。JFA 公認 A 級ジェネラルライセンスを所持。