TOP > コラム > 圧倒的な個人のテクニックを伸ばすプロフェッショナルから教わる!実践で使えるドリブルの極意とは?

圧倒的な個人のテクニックを伸ばすプロフェッショナルから教わる!実践で使えるドリブルの極意とは?

サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-8~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中だ。

前回より「状況に応じて使い分けるドリブルスキルと判断力を磨く練習法」をテーマに、FIBRA FC(北海道札幌市)でコーチを務める、平山将望氏によるトレーニングを公開中。

FIBRA FCは静岡学園出身の代表が作ったクラブで、個人のテクニックを伸ばすことをコンセプトに指導を行っている。

平山氏はFリーグの選手としても活動した実績を持っており、わかりやすいデモンストレーションを含め、実践で活きる技術を習得するためのトレーニングになっている。選手たちの高いスキルを含め、参考になること間違いなしだ。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

hirayama_001.png

<< 前回の記事を読む 

複数の選択肢を持てるドリブルで相手に狙いを絞らせない

今回の動画、1つ目のテーマは「相手に狙いを絞らせないドリブル」。縦にも横にも行ける、パスもドリブルもできるボールの持ち方をすることで、相手との駆け引きで優位に立ち、局面を打開していくために必要なスキルだ。

トレーニングは「1対1+フリーマン」を実施。設定としては、斜めから出てくる相手をドリブルでかわしてシュートを打つ。グリッドの中央にフリーマンがいるので、パスをしてリターンをもらってかわすのもOKだ。

hirayama_002.png

平山コーチは「ドリブルとパスを選ぶためには、どういうボールの運び方がいい?」と投げかけ、主導権を持ち、プレーを選ぶことのできる持ち方の重要性をアドバイス。

ここでは、前回のトレーニングで行った「おへそを内側に向けて、横移動しながら相手との間合いを計り、狙いを絞らせないこと」をレクチャーしていった。

子どもたちはステップを踏みながら、ボールと自分の体を操るのが上手い。日頃のトレーニングの賜物だろう。このあたりの様子も動画で確認してほしい。

続いて、「コーチのパスで1対1がスタート」という設定に変更。そうすることで、どちらが先に攻撃し、守備をするのかがパスによって判明する。そこで守備側はボールの移動中に思い切って寄せ、攻撃側に自由にプレーをさせないようにしていく。

hirayama_003.png

ここでは、グリッドの至るところでプレーが途切れることなく、1対1が行われていく。ただしフリーマンは1人しかないないので、自分の方を向いていないことがある。

平山コーチは「その状態ではパス、ドリブルを選べないよね。でも『選べる状況だ』と相手に見せることが大事」とデモンストレーション。

hirayama_004.png

フリーマンへパスをする選択肢がなくても、パスを出すことのできるボールの持ち方をすることで、相手を騙すことができる。このあたりの指導の様子も動画を参照してほしい。

620_300.png

体の向き、ボールの運び方1つで相手との間合い駆け引きを制す

続いてのトレーニングは「突破、運ぶ、引き付けるドリブルの実践」をテーマに「3対3」を実施。設定としては、コーチからの配球でスタート。ゴールを設定するがGKはいない。

ただし、自陣ゴール前にマーカーで作ったラインにボールが来たら、誰でも手を使っていいというルールだ。そのため、ボールをキャッチした後にリリースして、自らドリブルやパスに移ることができる。

hirayama_005.png

ここでも、1つ前のトレーニング同様、「おへそを内側に向け、縦にも横にも行けるようにドリブルをすること」の重要性をアドバイス。

ほかに「相手は足元からボールが離れた瞬間に奪いに来る」「体の向きが後ろを向いていると、相手は寄せやすい」といったポイントを伝え、常に体の向きを保ち、ボールが足元から離れないことにフォーカスしていった。

hirayama_006.png

このトレーニングは「3対3」なので、グループとしてゴールを奪うことが目的だ。点を取るためには、ボールを持っていない選手の動きもポイントになる。

平山コーチは「(ボール保持者に)プレッシャーがかかっていなければ、他の選手は相手の裏を取ろう」とアドバイス。

「ボール保持者の顔が上がっているのであれば、味方はアクションを起こす」「相手に背を向けているときはサポートに入る」など、状況に応じたプレーの重要性を伝えていった。

さらには「相手をズラす、ボールの持ち方」についてもアドバイス。大きなアクションを入れることで、相手を騙すことができる。この持ち方は、サッカー&フットサルの基本かつ重要なスキルなので、ぜひ動画を参考に取り入れてほしい。

hirayama_007.png

トレーニング終了後、平山コーチは「今回は試合から逆算して、スキルの動作→説明→状況把握→スキルの発揮の仕方と選択肢の提示→反復の順にトレーニングを組み立てていきました」と説明。

ドリブルやテクニックといった部分を切り取ってフォーカスすると、動作のトレーニングになってしまい、実際の試合ではうまく行かないことが多い。大切なのは「トレーニングで身につけたものを、試合で発揮すること」。

hirayama_008.png

その観点からも、今回のトレーニングは大いに参考になる。トレーニングメニューだけでなく、コーチングのポイントにもフォーカスしながら、繰り返し、動画を見ていただければと思う。

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

【講師】平山 将望/
中学時代は北海道札幌の【 FIBRA FC 】でプレー。
その後、高校を卒業しアルゼンチンに渡り1年間プレーする。
帰国後は、フットサル選手に転向しP.S.T.C. LONDRINA-湘南ベルマーレフットサルクラブで5年間プレーした。※U-23Fリーグ選抜に選出
フットサル選手に転向と同時に指導者キャリアをスタートし、P.S.T.C. LONDRINAで10年間、育成年代を指導したのちに、地元北海道札幌に帰り、現在はFIBRA FCの育成コーチとして、小学生、中学生の指導にあたる。
〈保有ライセンス〉
JFA公認サッカーB級ライセンス
JFA公認フットサルA級ライセンス取得中