12.05.2024
サッカーの練習メニューを紹介!練習メニュー作成のコツとは?
サッカーにおいては、トラップ、パス、ドリブルが非常に重要な基礎技術とされています。そのため、練習メニューには、これらの技術の要素を取り入れることが大切です。
この記事では、基礎を身につけるための練習メニューを紹介します。また、練習メニューを考える際のポイントについても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
<目次>
1.サッカーにおける基礎の重要性
2.基礎を身につけるサッカーの練習メニュー
2-1.トラップ
2-2.パス
2-3.ドリブル
2-4.リフティング
2-5.ボールタッチ
2-6.ロングキック
3.サッカーの練習メニューを考える時のポイント
4.まとめ
1.サッカーにおける基礎の重要性
サッカーをプレーする上で基本となる技術は大きく分けて「トラップ」「パス」「ドリブル」の3つです。
ゴール前でいいパスがきてもトラップをミスしてしまうとチャンスを逃してしまいます。また、パスがずれたために相手に奪われ、ピンチを招くこともあるでしょう。さらに1対1で仕掛けて突破できるドリブルがあれば、チャンスを演出できるかもしれません。
このように、トラップ、パス、ドリブルの3つはサッカーのあらゆる場面で求められるものであるため、練習メニューにも取り入れるようにしましょう。
2.基礎を身につけるサッカーの練習メニュー
ここでは、トラップ、パス、ドリブルをはじめとした、サッカーにおける基礎を身につける際に役立つ練習メニューを紹介します。練習メニューを検討中の方、メニューのバリエーションを増やしたい方などはぜひ参考にしてください。
2-1.トラップ
トラップ練習は、少人数でも行えるものです。例えば、ボールを上に投げて落ちてくるボールをトラップするという練習であれば、1人でもできます。また、2人であれば、片方がランダムにボールを投げる・蹴るなどしてもう片方がトラップするといったことが可能です。
利き足だけでなく、非利き足や胸、ももなどでもトラップできるように練習ではさまざまな部位でのトラップを促しましょう。
2-2.パス
パスは、1人であれば壁パスが行えますが、2人以上であれば、対面パスや三角パスなどを行ってみてください。対面パスは、向かい合ってお互いにパスを出し合うというものです。シンプルな練習ですが、パスの強さや相手のどちらの足にパスを出すのか、トラップからスムーズに次のパスを出すにはどこにボールをおけばいいのかなど考える要素はたくさんあります。
また三角パスになると、トラップ→パスへと移行する際に角度がつくため、トラップの仕方がカギとなります。
2-3.ドリブル
サッカー初心者であれば、最初のうちはまっすぐにドリブルする練習から始めましょう。コーンを数m離して設置し、コーン間をまっすぐドリブルして戻ってくるというシンプルな練習です。
経験者からすると簡単に思えるかもしれませんが、ドリブルに慣れていないと、ボールがまっすぐ進まない、大きく蹴り出してしまう、つま先でボールを蹴ってしまうといったことが起こります。アウトサイドで細かく触りながらドリブルするなど、ドリブルの基本的なポイントを学べる練習だといえるでしょう。
2-4.リフティング
ボール感覚を養う練習にぴったりなのがリフティングです。ボールを足のどの部分で触ればいいのか、どのくらいの力加減で蹴るのか、ボールの落下地点に素早く移動するにはどうすればいいのかなど、トライアンドエラーでボールの扱い方を体に染み込ませることができます。
最初のうちはワンバウンドリフティングからでも構いません。小学校低学年の選手であれば、リフティング回数で競う形にすることでより熱心に取り組んでくれるでしょう。
2-5.ボールタッチ
リフティングと合わせてボール感覚を養えるのがボールタッチ練習です。足裏やつま先、インサイド、アウトサイドなどあらゆる部位を使ってボールをリズミカルに動かします。
ボールタッチはドリブルやフェイントでも役立つものであるため、ぜひ取り組んでみてください。
チームによってはウォーミングアップの練習メニューの1つとして取り入れられているケースもあります。
2-6.ロングキック
小学校高学年になると、少しずつ力もついてくるため、ロングキックもプレーの選択肢となるため、ロングキックの練習を取り入れてみてください。ロングキックの練習は最初のうちはシンプルに対面で蹴り合うといったシンプルなものがおすすめです。キックのポイントとしては以下のような点が挙げられます。
・キックをする際には助走をとる
・助走は45度くらいから入るのが一般的
・軸足はボールのやや後方に置く
・インパクトを強くするために、バックスイングを行う
・ボールの真ん中よりも少し下を蹴る
・ボールを蹴った後はしっかりと振り抜く
助走に関しては、選手によって好みの角度が異なるため、自分でいろいろな角度を試してみることが大切です。
3.サッカーの練習メニューを考える時のポイント
サッカーの練習を行う目的は、選手として上達することや試合でいいプレーをすること、勝利することなどです。そのため、練習メニューはそのような目的から逆算したものでなければなりません。
例えば、直近の試合では、パスミスから相手にボールを奪われて失点するシーンが多かったため、パスの練習に取り組むといった形です。試合を行い、そこから課題を抽出して練習で改善に取り組んで、再び試合に挑む、このサイクルを繰り返すことが選手の成長につながります。
また、練習メニューは、簡単なものから徐々に難易度を上げていくことが大切です。これは最初からトレーニングメニューが難易度が高いとできないことが多くなり、練習を楽しめないためです。簡単な練習でうまくできた経験を積めれば「もっとやりたい」となり、難易度の高い練習にも意欲的に取り組んでくれるはずです。
4.まとめ
今回は、サッカーにおける基礎の重要性や、基礎技術を身につけるための練習メニューを紹介しました。
サッカーにおいては、トラップ、パス、ドリブルが非常に重要な基礎技術となります。練習メニューには、これらの技術の要素を取り入れるようにしましょう。
また、練習メニューは目的から逆算して考えることが大切です。今回の内容を参考に、練習メニュー作りに取り組んでみてください。