01.07.2025
「指導者として、ブラッシュアップを続けたい」/私がCOACH UNITED ACADEMYで学びを続ける理由
サッカーの指導が学べる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」会員の方々が、動画を始めとする情報を、どのように役立てているかを紹介するこの企画。
今回登場してくれたのは、三重県松阪市で活動する『花岡フットボールクラブ』の長嶋亮さんだ。指導歴8年を数える長嶋さんは、ジュニアの指導を担当するほか、地区トレセンのコーチを務めるなど、活動の場を広げている。
お父さんコーチとして指導を始め、「息子が卒団してもコーチは続けたい」と、情熱を持って子どもたちと接する長嶋さんは、COACH UNITED ACADEMYを、どのように日々の指導に役立てているのだろうか?(文・鈴木智之)
10年前との違いを学ぶために入会
三重県松阪市で活動する『花岡フットボールクラブ』で、コーチを務める長嶋亮さん。息子さんがサッカーを始めたことがきっかけで、お父さんコーチとして指導者のポジションについた。とはいえ大学時代には、サッカーの指導を経験していたという。
その間、サッカー界は大きく変化し、小学生年代は11人制から8人制への移行という大きな転換期を迎えていた。
「大学時代に指導をしていた頃と比べると、サッカーを取り巻く環境が大きく変わっています。特に小学生年代が11人制から8人制に変更になり、この違いにどう対応していくべきか考えていました。また、現代の子どもたちに必要な指導とは何か、10年前とどう違うのかを、改めて学びたいと思っていました」
現場での日々の指導において、特に重視していたのが、子どもたちとのコミュニケーションだった。
「今の子どもたちの心に響く言葉とは何か、それぞれのトレーニング場面で、どのような声かけが効果的なのか。そういった部分でCOACH UNITED ACADEMYの動画は非常に参考になると感じ、入会を決めました」
様々な指導者向けサービスがある中で、長嶋さんがCOACH UNITED ACADEMYを選んだ理由は明確だった。
「動画が指導者向けに作られているので、非常に見やすいですよね。特にいいなと思ったのが、各シーンに詳細な解説が付いていること。このコーチングにはこういう意図がある、この場面ではこういう理由でこのような声かけをしているなど、具体的な解説が随所に入っているところがいいと思います」
トレーニング全体を一貫して見られる
COACH UNITED ACADEMYの動画、一番の特徴が、強豪チームのリアルなトレーニングの流れを見られること。昨今、YouTubeなどでもトレーニング動画を見ることができるが、単発だったり、トレーニングメニューの断片に過ぎないことが多い。
「COACH UNITED ACADEMYの動画は、ウォーミングアップから、トレーニング1、トレーニング2、そして場合によってはゲームまで、その日のトレーニング全体を一貫して見せてくれるので、非常にわかりやすいです。実際に動画で見た内容を実践してみると、同様の効果が得られることがあるので、そこも面白いなと感じています」
長嶋さんは以前に見た動画を、数年越しに見ることもあるという。中でも繰り返し見ているのが、川崎フロンターレ・アカデミー、冨田幸嗣コーチの動画だ。
「ジュニア年代のドリブルトレーニング動画なのですが、Jリーグの育成組織ならではの視点や、試合を意識した声かけ、トレーニング内容など、多くの気づきがありました。こういう観点でトレーニングを組み立てると面白いなと、新しい発見がありましたね」
COACH UNITED ACADEMYでは、毎週多数の新規動画が公開されているが、コンテンツの活用方法にも工夫を凝らしているという。
「毎週配信されるメルマガで新しいトレーニングメニューをチェックし、気になる内容があれば、通勤中や空き時間に動画を見ています。ただし、トレーニングを丸写しするのではなく、あくまで参考として活用させてもらっています」
年間1万円程度という手頃な価格
長嶋さんはCOACH UNITED ACADEMYに入会し、もうすぐ4年になる。継続を支える理由について、次のように語る。
「サッカーは常に進化を続けています。子どもたちの特性やレベル、求められる指導内容も変化していく中で、指導者である自分自身もブラッシュアップを続けなければ、現代のサッカーについていけなくなってしまいます。新しいトレーニング方法や指導アプローチ、効果的な言葉の選び方など、学ぶべきことは常にあります。また、年間1万円程度という手頃な価格も、継続を後押ししてくれる要因の一つです」
長嶋さんは、COACH UNITED ACADEMYをおすすめする指導者層について、若手とベテランを挙げる。
「若手の指導者には、ベテラン指導者の経験に基づいた指導法や、適切な言葉遣いを学ぶ貴重な機会になると思います。また経験豊富なベテラン指導者の方々にとっても、現代の指導スタイルや新しいアプローチを知る、良い機会になるはずです。子どもたちと多くの時間を過ごす立場にある方々には、今の時代に合った指導方法を理解していただく意味でも、すごく意味のあるコンテンツだと思います」
サッカーが進化を続ける以上、指導者としての成長に終わりはない。現在は担当チームのほか、地区のトレセンでの指導や、将来的にはジュニアユース年代への挑戦も視野に入れる長嶋さん。
COACH UNITED ACADEMYでは、長嶋さんのような情熱ある指導者たちの学びを支えるとともに、成長につながるコンテンツを今後も発信していく。
興味を持った方は、ぜひHPをチェックしていただければと思う。
取材・文 鈴木智之