04.03.2025
実戦で役立つボディコンタクトの基礎!ドリブル中に相手のプレッシャーをブロックする体と腕の使い方を磨く
サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-6~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中だ。
今回のテーマは「攻守の体の使い方を覚えるためのトレーニング」。サッカーでは球際を制する事が重要で、ボールを奪って自分のボールにする、ルーズボールを拾う、自分のボールを守るといった事は、ジュニア年代から習得しておきたい。
そこで今回は、M&Aサッカースクール代表の荒野将輝氏に、ボディコンタクトや腕の使い方など、攻守における体の使い方を学ぶトレーニングを実践してもらった。
埼玉県出身の荒野氏は、1FC川越水上公園U-12、U-15、関東第一高校でプレーした経験を持つ。
指導者として2017年に埼玉のJ-FOOTサッカースクールでスタートし、2019年にFC狭山ジュニアユースで指導経験を積み、2021年にM&Aサッカースクールを設立。現在は埼玉、千葉、長野、愛知、大阪で個人レッスンやスクール指導を行っている。
選手一人ひとりの特徴に合わせ、弱点の改善や武器を伝授することが得意な荒野氏は、低学年の子に対し、どのようなトレーニング、コーチングで基本スキルと体の使い方の向上に働きかけていくのだろうか?(文・鈴木智之)
ボディーコンタクトを意識した動きづくり
最初の動画テーマは「思い通りに体を動かす練習法」。荒野コーチは「この年代の子どもは、最初は思い通りに体が動かないことが多いので、指導者が焦ることなく、子どもたちが微調整しながらトレーニングすることを意識してほしい」と話す。
トレーニングはウォーミングアップとして「基本的な動作」からスタート。荒野コーチは「調整力を鍛えるため、細かい動作の説明は入れず、 選手が3、4回同じ動きができるようにトレーニングしていきます」と説明。
子どもたちには「攻撃でも守備でも使える、体の使い方をトレーニングします」と声をかけ、実践に移っていった。
まずはバーをジャンプして飛び越え、着地からサイドステップへと繋げていく。「ジャンプする時はコーンに背中を向ける」といったやり方のアドバイスに加え、「着地でスピードを落とさない」と、動きの中でスピードを維持する重要性を強調していた。
続いて、後ろ向きのスタートから、コーンに近い方の足でまたいで前を向く動きにトライ。ほかに「コーンを手で触って回る」「手を伸ばして走り、横向きでジャンプ」「ジャンプして着地しながら前転」などバリエーションを追加していった。
細かな動きのポイントは、荒野コーチが実演しながら説明しているので、詳細はCOACH UNITED ACADEMY動画で確認してほしい。

2つ目の動画テーマは「ドリブル中の腕の使い方」。楽しみながらドリブル中の体の使い方を覚えるためのトレーニングとして「しっぽ取り1対1」を実施。
荒野コーチは「最初はボールを使わず、体の動きに意識を向けさせます。このトレーニングのように攻撃がメインの場合は、多少のファールは取らずにトレーニングを行います」と説明。
四角形のスペース内で、オフェンスは尻尾(後ろにつけたビブス)を取られないようにしながら、左右どちらかのゴールを目指す。それに対し、ディフェンスはしっぽを取り、阻止するゲームだ。
子どもたちには「相手を避けているだけだと、ゴールできないぞ」と声をかけ、ただ逃げるだけでなく、積極的に仕掛けることを促していた。
さらに具体的な指導として「突破するときに、しっぽと取りに来た腕を払いながら行ったら、突破できると思わない?」と、実演を交えながら解説。
「避けるだけでなく、相手の攻撃をブロックする」「体の向きを変える」「腕を使って、相手を近寄らせない」などのテクニックを紹介し、積極的に体を使って対人プレーを制することの重要性を伝えていく。
トレーニングは徐々に難易度を上げ、オフェンスはドリブルをする、ディフェンスはボールではなく、しっぽを取りに行くというルールにチェンジ。
荒野コーチは「ボールいじりに夢中になると、しっぽを取られちゃう。相手から逃げる突破の仕方を考えよう。顔を下げないように」とポイントを伝えていく。
最終的には「ディフェンスはボールとしっぽのどちらを取ってもOK」「オフェンスはボールもしっぽも取られずに、ゴールをドリブルで通過する」というルールに発展していった。
選手一人ひとりの特性を活かした指導をモットーとする荒野コーチ。今回の動画では、同側・対側の動きを入れながら、体に動きを覚えさせるドリルが紹介されている。
技術だけでなく「相手との距離感」「体の向き」「腕の使い方」など、実戦で役立つボディコンタクトの基礎を学ぶことができる点は、ビギナーコーチの方々にとって、大いに参考になるポイントと言えるだろう。
興味のある方は、ぜひCOACH UNITED ACADEMY動画を確認してほしい。たくさんの学びを得られるはずだ。
【講師】荒野将輝/
1995年6月5日生まれ。
1FC川越水上公園U-12、1FC川越水上公園U-15、関東第一高校でプレー。
2017年から埼玉のJ-FOOTサッカースクールで指導者スタート。
2019年FC狭山ジュニアユースで指導スタート。
2021年にM&Aサッカースクール設立。
現在は埼玉、千葉、長野、愛知、大阪で個人レッスンやスクール指導。
取材・文 鈴木智之