07.03.2025
パスはボールを直視せず間接視野で捉えながら出すことも可能!実戦的な個人技術をU10年代で身に付ける練習法
サッカーの指導を学ぶことができる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、指導経験の浅いコーチに向けて、U-6~U-10年代を指導する際の参考になる動画を配信中だ。
今回のテーマは「間接視野を養うパス&コントロール」。低学年の選手は、周りを見ずに相手にパスを渡してしまったり、顔を上げていても情報の整理ができず、ボールを失ってしまうケースが多い。
そこで今回は、エルキーオフットボールアカデミー代表の米山大輔氏に、低学年の子供たちを対象とした、間接視野を養うパス&コントロールのトレーニングを紹介してもらった。
エルキーオフットボールアカデミーでは、ボールを扱いながら、周りの情報を収集できる良い癖を習慣化することを重視し、実戦に活かせる技術指導を行っている。
低学年でも実践しやすいゲーム感覚の内容でありながら、間接視野を効果的に鍛えるトレーニングを紹介したい。(文・鈴木智之)
間接視野を使う!複数を同時に見てパスの強度、タイミングを掴む
最初のトレーニングは「同時に対面パス交換」をテーマに実施。米山コーチは「2人で向き合い、同時にボールを蹴り、パス交換をします。最初は掛け声で合図をしながらボールを蹴りますが、続いて声を掛けず、相手の動作を見ながらボールを蹴ることにチャレンジします」と説明する。
トレーニングでは、まず声を出して同時にパスを出し、タイミングを合わせる練習から開始。その後、同時にボールを蹴って、同時にボールを止めるプレーへと発展させていく。
米山コーチは「同時に蹴って、同時にボールを止めるために工夫したことは?」と問いかけ、選手たちから「相手のボールの速さに、自分のボールをあわせる」といった答えを引き出す。
そこで「相手のボールも相手の動作も見ないといけないし、自分のボールも一緒に見ないと、同じタイミングで止められない」と、複数の情報を同時に処理することの重要性を伝えていく。
トレーニングでは、上手くできている選手を例に上げ、ボールの強弱や方向、相手の動作などを、関節視野を使って見ていることなどを伝えていた。
さらに発展形として「空中ボール&リターンパス」を実施。1人がボールを頭上に投げ、空中にボールがある間に対面の選手からグラウンダーのパスを受け、ワンタッチでボールを返し、空中のボールをキャッチするという複合的なトレーニングだ。
米山コーチは「試合の状況からかけ離れてはいますが、ゲーム感覚で間接視野を体験し、ボールを直視せず、蹴る感覚を養います」と、楽しみながら技術習得を促すアプローチを採用。「どこにボールを投げるとキャッチしやすい?」など、選手に考えさせる問いかけを通じて、飽きさせずに考えてプレーする習慣づけをしていった。

間接視野を使った基本的なパス&コントロール
2つ目のトレーニングは「ボールを直視せずパスを出す」をテーマに「対面パス・パターン1」を展開。やり方としては、2m四方のグリッド内でパスをトラップし、相手に返す。
米山コーチは「ボールをコントロールするまでは、ボールを見てトラップしますが、トラップした後はボールを直視せず、間接視野でボールの転がり位置を捉え、相手の顔を見ながらパスを出します」と説明。
さらに、トラップした時に相手を見ながら、ボールを蹴るためのボールの置き場所について「どの位置に止めたら蹴りやすいかな?」と問いかけ、「コントロールを失敗したら、すぐに蹴りやすい場所に移動させよう」とアドバイスを送っていく。
続いて「相手を見ながら、自分のボールも視界に入る場所が大事」と話し、デモンストレーションを交えながら、選手の理解を深めていった。その様子はCOACH UNITED ACADEMY動画で確認してほしい。
加えて、米山コーチは「関節視野でボールを捉えていたら、パスの方向を変えられる」「蹴り足を、しっかりと相手の方向に振る」と、実戦での応用について言及。技術習得だけでなく、試合での活用方法まで指導している点が印象的だった。
今回のトレーニングは、ゲーム感覚を取り入れながら、常に実戦を意識した声かけと具体的なデモンストレーションを行うことで、選手の技術向上と状況判断能力の向上にアプローチしている。
指導経験の浅いコーチにとって、低学年への技術指導の進め方や、間接視野の養い方を学ぶ教材となっている。ぜひ繰り返し見て、日々のトレーニングに役立てていただければと思う。
【講師】米山大輔/
三重県四⽇市市⽴暁⾼等学校を卒業後、セレッソ⼤阪、サガン⿃栖、ロッソ熊本(現ロアッソ熊本)、ツエーゲン⾦沢でプレーし、プロサッカー選⼿としての経験を積む。引退後は、YF NARATESORO(奈良)で、指導者としてのキャリアをスタートし、セレッソ⼤阪、バルサアカデミー品川校&横浜校、横浜FCでコーチして活動。2023 年にエルキーオフットボールアカデミーを設⽴し、⾃⾝が積み上げてきた知⾒を⼦供達へ還元するために⽇々奮闘中。
取材・文 鈴木智之