TOP > コラム > 試合で活きるドリブル技術を身につける! 「技術至上主義」を掲げる埼玉県のジュニアユースが実践する、技術と認知を同時に高めるトレーニング

試合で活きるドリブル技術を身につける! 「技術至上主義」を掲げる埼玉県のジュニアユースが実践する、技術と認知を同時に高めるトレーニング

サッカーの指導が学べる動画配信サービス「COACH UNITED ACADEMY」では、強豪チームや豊富な実績を持つ指導者によるトレーニング動画や、指導していく中で必見な理論や情報を配信中だ。

今回のテーマは「相手を背負わないボールキープ! 圧倒的なドリブル技術を磨く対人TR」。「技術至上主義」の理念を掲げ、埼玉県で活動するエスポルチ・クルーベ・ジョガドールの小堀一樹コーチによるトレーニング後編では、複数の相手に囲まれた状況でのボール保持能力と、味方を効果的に使ったドリブルの仕方を学んでいく。(文・鈴木智之)

この記事の動画が「無料」で見れる!
COACH UNITED ACADEMYはこちら>>

kobori0021.png

<< 前回の記事を読む 

ボールよりも体の動きを優先する

COACH UNITED ACADEMY動画、後編最初のトレーニングは「1対複数のボール保持」。設定としては、8人でボール3個を使用。グリッド内でボールをキープすることを目指す。

kobori0022.png

このトレーニングでは、ボールを持つ選手がスピードを落とし、できるだけ長くボールをキープすることが求められる。その際に、相手を背負った状態ではなく、相手の矢印から外れるように動き、ボールをキープすることがポイントだ。

小堀コーチが注目したのは、立ち位置を変えることで生まれる「ギャップ」の活用法。「ギャップに仕掛けたらキャンセルもある」「ボールを触る前に周りを見てターンをする」「スペースを使いたい場合、まずは相手に仕掛けてからスペースへ進む」などのポイントを提示していく。

小堀コーチは「相手のプレッシャーがどうやったら止まるかを考える」「ボールが先に動いてから、自分がついていこうとしない」と、ボールよりも体の動きを優先することの重要性を強調。「先に自分の体を動かしてからボールか、体を動かしてボールを触るフリをして動く」といったアドバイスで、選手たちの意識を変えていく。

kobori0023.png

また、足裏を中心にしたボールコントロールも導入。足裏を使うことで「体の近くに常にボールがある状態なので、動くフリが大事になってくる」と、相手を惑わす技術や駆け引きについても言及していった。

620_300.png

大事なのは、味方を使う矢印も出せること

kobori0024.png

2つ目のトレーニングは「1対複数 味方を使ったボール保持」。ボールを2個に設定し、味方も使える状況を作り出す。小堀コーチは「必ずパスを出さなくてもいい。大事なのは味方を使う矢印も出せること」と話し、パスもあると見せながらドリブルをすることで、相手の逆をとる方法を伝えていく。

小堀コーチは「僕はパーを出しますよと言ってから、じゃんけんするのと一緒。先にやることを提示することで、逆が出てくる」とわかりやすく説明。相手にパスを意識させてからドリブルで突破する、その逆もありという駆け引きのポイントをアドバイスしていった。

動きのミスをすることが重要

kobori0025.png

トレーニングの終盤では、「相手の矢印をどうずらすか」をデモンストレーションを交えて説明。「自分の立つ場所を変えることで、見えるものを増やす」「認知しないと立つ場所はわからない」と、常に周囲の状況を認知することの重要性を強調。

単なるボールタッチの技術ではなく、状況を読み取る力とそれに応じた立ち位置の選択が、試合で活きる技術の習得につながることを示していた。

今回のトレーニングは、設定自体はシンプルだが「何にフォーカスするか」「どのようなアドバイスをするか」によって、得られるものが変わる内容になっている。

小堀コーチはCOACH UNITED ACADEMYユーザーに向けて「選手が無意識化で表現できるまで、動きのミスをすることが重要」と話し、「指導者側も、同じ動作の繰り返しによるデメリットに思考を向けつつ、このトレーニングを行う必要がある」とアドバイスを送っていた。

kobori0026.png

小堀コーチの「必要なミスを意図的に起こして、選手とともに改善に向かっていく」という指導方針は、技術を教えるだけでなく、選手自身の思考力と判断力を育成することも重視している。

前後編を通じて、ドリブルという個人技術を、認知・判断・実行の総合的な能力として捉える小堀コーチの指導法は、多くの指導者にとって参考になるはずだ。ぜひ「COACH UNITED ACADEMY」の動画の全容を確認し、日々のトレーニングに活用していただければと思う。

<< 前回の記事を読む 

この記事の動画が「無料」で見れる!
COACH UNITED ACADEMYはこちら>>

COACH UNITED ACADEMYのログインはこちら

【講師】小堀一樹/
埼玉県滑川高校(現滑川総合高等学校)から日本ウェルネススポーツ専門学校に進学、卒業後、埼玉スタジアムサッカースクールでサッカー指導者のキャリアをスタートし現在は幼児サッカークラブ&正課体育サッカー指導(埼玉県富士見市、銀の鈴サッカークラブ、埼玉県草加市、草加ひまわり幼稚園)、小学生対象サッカースクール(JOGADORドリテクスクール所沢校、JOGADORドリテクスクール鶴ヶ島校、JOGADORアカデミー)、中学生サッカークラブ(ESPORTE CLUBE JOGADOR U-15担当コーチ)高校生外部指導員(ふじみ野高校サッカー部技術アドバイザー)とU-6~U-18まで幅広いカテゴリーのサッカー指導を行っている。