08.15.2016
「パス」「動き出し」すべてはそのタイミング次第で主導権を握れる / いかなる状況でもしっかりとボールを収める川崎フロンターレU-12の練習方法
今回のCOACH UNITED ACADEMYでは、川崎フロンターレU-12のトレーニングを公開中。後編のテーマは「どのシチュエーションでもしっかりと収められるボールコントロール」と題し、「マーカーを外す動きを交えたボールコントロール」を中心に、トレーニングを構築していく(取材・文 鈴木智之)
パス出し、マークを外す動きすべてはタイミングで決まってくる
U-12を担当する玉置晴一コーチの指示のもと、選手たちはトレーニングに取り掛かる。前編では「パス&コントロール」のトレーニングを通じてボールの置所や、パスの強さや精度について意識づけをし、実践形式の「2対2+フリーマン」で、試合に近い強度下における素早い判断、的確な技術の発揮を身につけていく様子を紹介した。後編ではさらに人数を増やし「3対3+フリーマン」からスタート。ここでのポイントは、1つ前の練習メニュー「2対2+フリーマン」でも意識したとおり、ボールの受け手は「相手を外す動き」を行い、有利な状況でパスを受けること。ボールを保持する選手は味方との連携で素早くパスをつなぎ、局面を打開するといった部分の判断と技術を、実践形式で高めていく。
ルールとしてはグリッド内で3対3を行い、グリッドの短い辺に2人のフリーマン(サーバー)を置く。ボールを保持する側は片方のサーバーにパスを通すことを目的とし、パスが渡ったら、攻撃方向が反対側へとチェンジする。
玉置コーチが「これまでの練習で確認しながらやってきたことを、忘れないように」と声をかけて練習がスタート。ここでは「いいタイミングでパスを出すこと。(攻撃側は)目指すべき方向が決まっているので、そのためのコントロールをしよう。(攻撃方向を考えると)パスを出す場所も変わる。一つひとつのプレーにこだわってやろう」と、プレーの精度についてコーチングをしていく。
セオリー通りの動きではなく「考えながら」タイミングを合わせた行動をする
練習中の声掛けについては動画をご覧頂ければと思うが、かつて川崎フロンターレの選手としてプレーした、玉置コーチの実演を含めたコーチングは一見の価値がある。「相手を引き付けるときにはスピードが重要になる。ゆっくりと寄っていくだけでは状況は打開できない。タイミングを逃さないこと」「相手のマーカーが食いついてきたところにスペースができるので、そこを使う」「選手は同一ラインに並ばない。お互いの位置を見ながらプレーする」といった部分にコーチングをしていくのだが、どのようなプレーが出た時に声掛けをして、どのようにデモンストレーションをしているかは、指導者としては非常に参考になる部分だろう。続いては「5対5+フリーマン」。ここではコーンで作ったゴールを、グリッド内にサイコロの5の目の形に置き、ゴールをパスで通過したら1点という設定で行う。選手に対しては、攻撃方向を意識させるとともに、相手チームの選手がボールに寄ってきたときに、どうやって逆サイドへ展開するかにポイントを置いて指導。さらには、各選手のポジション取り、パスを受ける時の角度、相手のマークを外すための動き出しのタイミングなどについて、コーチングで働きかけていく。
玉置コーチからは、タイミングよく受け手がスペースに出て、その後にパスを出してコーンゴールを通過した時に「ナイス!」の声が飛んでいた。その他、選手たちはどのようなプレーして、どのような現象が起きているか。そこに対してどのようなコーチングがされているかは、ぜひ動画で確認してほしい。日本のU-12年代において、トップレベルに位置する選手たちのプレーから見えてくるものがあるはずだ。
【講師】後藤静臣/
1966年生まれ、福岡県出身。福岡大学卒業後、富士通サッカー部(日本サッカーリーグ)に入部。その後、東芝サッカー部(日本サッカーリーグ)、コンサドーレ札幌、大分トリニータでプレーし、98年に現役を引退。大分トリニータU-18コーチを経て、2001年より川崎フロンターレでスクールやアカデミーのU-12及びU-15で監督などを務める。
【講師】玉置晴一/
1982年生まれ、愛媛県今治市出身。今治工高を卒業後、川崎フロンターレに加入。 精度の高いパスを繰り出すレフティーとして活躍したが、ケガの影響もあり3年で現役引退。2005年にスクールの担当コーチとして復帰後、U-12コーチ、U-10監督などを務め、現在はU-15監督を務める。
取材・文 鈴木智之