TOP > コラム > チビであることは、ハンデどころか武器になる

チビであることは、ハンデどころか武器になる

チビであることがハンデであるどころか武器になることを理解しよう

ブラジルワールドカップでベスト8に進んだフランス。好調なチームを支える164㎝の司令塔、ヴァルヴュエナは育成年代に不遇を味わいました。ボルドーの育成センターを卒業した後にボルドーを捨てられてしまいました。小さかったために、トップリーグでプロデビューするのは無理、と判断されてしまったのです。ここからヴァルビュエナのすさまじいリベンジ・ストーリーが始まりました。

<<低身長は関係ない!フランス代表の司令塔ヴァルビュエナの真実

8480245160_5f43cec39f_o.jpgのサムネイル画像
Photo By S. Le Bozec
取材・文/結城 麻里

■チビが生きる最良策は、動いてシンプルにプレーすること

彼はシューズ販売の仕事をしながらサッカーを続けます。お金がないので自転車で生活しました。そして5部のアマクラブから、3部のリブルヌ・サン・スランというプロクラブへ這い上がります。とはいえ3部ですから給料は9万円程度。やはり副業が必要でした。しかもベンチばかり。そこにやってきた監督がディディエ・トロでした。トロはすぐにヴァルビュエナの才能を見抜き、トップ下に起用します。そしてクラブは、ヴァルビュエナの活躍で一気に2部に昇格してしまうのです。しかも、フランス人気ナンバーワンクラブのマルセイユ(OM)が、この小さな選手に目を留めたのでした。

この下積み時代に彼は、かつてのプレーを自問し、さらに成長しました。彼は言います。

「最良策は、動いて、なおかつシンプルにプレーすることなんだ。僕はいつもムーブメント(動き)派だったけど、プレーの無駄を削ぎ落とす経験を勝ち取らなくちゃいけなかった」

最もいい動き方、ボールスキルやテクニックの最も有効な使い方、守備に貢献するディシプリンなどを身につけたのです。その結果ヴァルビュエナは、小さいことがハンデであるどころか、武器になることを深く理解します。

「僕の重心が低いことで、大きな選手と敵対したときに、かえって簡単に方向転換しやすくて、それが相手を混乱に陥れるんだ」

こうしてマルセイユに移籍したヴァルビュエナは、長いことリーグアンのディフェンダーたちから嫌われたものでした。小ささを武器にされ、テクニックと俊敏さでキリキリ舞いさせられた挙句、タックルをかませば転がって身を守るため、「わざと大袈裟に転がってシミュレーションでファウルをとるヤツ」と非難したのです。実際ヴァルビュエナはタックルの標的になりやすいため、どうしても転がる傾向があり、笑いものにもされました。

■加速が武器の選手は、筋肉で重くなりすぎてはいけない

しかし、それもあるところから、変化しました。ヴァルビュエナは筋トレで上半身を鍛え、ケガしにくく体を鍛え、転がるのをやめ、守備に貢献し、攻撃的プレーの無駄もさらに削ぎ落としていったのです。

「でも気をつけてよ。(筋トレ)で重くなりすぎてもいけないんだ。加速が僕のプレーの本質だからね」(ヴァルヴュエナ)

こうしてマルセイユでは、ベルギー人監督エリック・ゲレッツに可愛がられ、重用されますが、CLを制した伝説のOM元主将ディディエ・デシャンには、突然冷遇されます。一時は一触即発の関係にもなりました。それでもヴァルビュエナは諦めません。デシャンが呼んだリュッチョ・ゴンザレスのプレーを研究し、イニエスタやシャビのプレーを吸収し、自分の強みを殺さずにそれらをさらに追加していくのです。そしてついに、デシャンを納得させてしまいました。彼はOMになくてはならぬ司令塔となったのです。

一方フランス代表では、レイモン・ドメネク代表監督のもとで2010年ワールドカップを21分だけプレー、しかしローラン・ブランのもとではユーロ2012で0分。ベンチばかりでした。しかしそこに、あのデシャンがやってきたのです。デシャンとヴァルビュエナは、ついに代表で固い絆で結ばれました。ヴァルビュエナは代表にも不可欠な選手となったのです。

■フットボールで一番難しいのはシンプルにプレーすること

ヴァルビュエナは回想します。

「デシャンのもとで僕は、フットボールで一番難しいのはシンプルにプレーすることだ、と理解したんだよ。最初はキツかった。彼の期待に応えるにはどうしたらいいのか理解するのにちょっと時間がかかった。でも、初っ端から僕を冷遇した対応で、僕の足を地につけてくれたんだ」

それでもヴァルビュエナを、フランス人はずっとバカにしていました。しかし半年ほど前から、確信したのです。ヴァルビュエナこそがリズムをつくり、闘魂を注入し、敵DF陣を混乱に陥れ、攻撃をオーガナイズしているのだ、と。華々しいスターはベンゼマやポグバでも、陰の司令塔はヴァルビュエナなのです。
ブラジル大会でも、それは証明されました。ホンジュラス戦(3-0)、スイス戦(5-2)では、自由電子ヴァルビュエナがいました。そもそもこのスイス戦まで、ヴァルビュエナはデシャン率いるフランス代表で全試合に出場した唯一の選手でした。しかしヴァルビュエナを休ませたエクアドル戦(0-0)では、前線にクリエイティブな動きがつくれなかったのです。

このヴァルビュエナの真実からは、多くのことが浮かび上がってきます。

第一は、低身長はハンデではなく、場合によっては大きな武器にもなる、ということです。第二は、そのためにも小さくてテクニックと俊敏さのある子どもは、しっかり守って育てなければいけない、ということです。フィジカルバトルなどで評価することなく、テクニックを徹底的に伸ばし、フィジカルは徐々に成長に合わせて強化していくことが重要なのです。第三は、フィジカルを伸ばす時期になったら、強み(テクニックや俊敏性)を殺さないように補完しながら強化することです。そして第四は、もし見落としがあってもけっして落伍者の烙印を押さず、小さくて才能のある子をどこかで救ってゆくことです。
ボルドー育成センターで彼を指導したフィリップ・リュカは、悔恨と誇りの両方を滲ませて、こう語っています。

「(クラブは)大人のフットボールで彼が開花できるかどうかに疑問をもったのだ。ボールをもちすぎるし、いざデュエル(一対一の激突)となると、存在しないも同然だった。思春期のプレーをハイレベルのものに変貌させるうえで、遅れをとっていた。だが彼の場合は、もっと辛抱強く待つべきだったかもしれないね。ぐっと後になって開花したからだ」

ワールドカップ・ブラジル大会でフランス代表がどこまで行けるかは、わかりません。しかしヴァルビュエナのストーリーは、多くの小さな子どもたちに勇気と希望を与えていると言っていいでしょう。

フランスの育成はなぜ欧州各国にコピーされるのか

140611book.jpg

結城 麻里
発売日 : 2014/06
出版社/メーカー : 東邦出版

プラティニ、ジダン、アンリ、リベリ、ベンゼマ、ヴァランヌ、ポグバ、さらにはドログバ、アザールまで、世界で活躍する逸材が湧き出るように輩出し続ける、育成大国・フランス。本書は、フランスで16年間サッカーの取材を続け、フランス連盟のトップクラスや育成関係のキーパーソン、さらには「レキップ」「フランスフットボール」などにパイプのある著者が関係者への綿密な取材を重ね、その概念やこれまでの試行錯誤と発展の経緯、そして最新の議論に至るまでを体系的にまとめた画期的な一冊。サッカー指導者、育成関係者の皆さんはもちろん、一般のサッカーファンやフランス代表ファンの方にも一読いただきたい内容となっている。