TOP > コラム > 炭水化物だけでは足りない!今一度見直したいアミノ酸の重要性

炭水化物だけでは足りない!今一度見直したいアミノ酸の重要性

日本のフィジカルコーチの先駆けとして、育成年代からトッププロまで指導する池田誠剛氏。かつては韓国代表フィジカルコーチとして、2012年のロンドン五輪、2014年のブラジルワールドカップで手腕を発揮。現在はFC東京のフィジカルコーチとして、日本のトップレベルの選手を指導しています。サッカーコンサルタントであり、アーセナルサッカースクール市川の代表を務める幸野健一氏とは、30年来の仲でもあります。国内外での広い見識を持つおふたりは、日本人選手のフィジカルについて、どう考えているのでしょうか。そして、選手のフィジカル向上のために、指導者ができることは何でしょうか? 特別対談をお届けします。(取材・文/鈴木智之 写真/八木竜馬)

coach_united_01_01.jpg

幸野:池田さんは韓国代表のフィジカルコーチとして、2012年のロンドン五輪、2014年のブラジルW杯と、ホン・ミョンボ監督と一緒に仕事をされましたよね。ロンドン五輪では、日本に勝って銅メダルを獲得しました。日本と韓国という、アジアのトップレベルを知る池田さんに伺いたいのですが、日本と韓国の選手を比べたときに、フィジカル面でどのような違いを感じますか?

池田:選手個々によって違いはありますが、アベレージを見ると、韓国の選手の方が身体が大きく、強い印象があります。もともと、韓国の選手は食事の量が多いです。日本の食育指導は高い水準にあると思いますが、その反面、好きなものをたくさん食べさせてもらえない現状もあります。韓国は「食べたいものを食べたいだけ、食べなさい」という考え方なので、結果として食事量の違いにつながっているのかなと思います。

幸野:以前、池田さんと話をさせてもらったときは、ちょうどU-19韓国代表の遠征から帰って来たときでしたよね。当時、池田さんが「韓国の選手は、身体を鍛えるために、何を食べればいいかを質問してくる。でも日本の選手は一切、聞いてこない」と言っていたのが印象に残っています。

池田:日本も韓国も遠征に行くと、だいたい食事はバイキング形式です。日本の選手は「どれが美味しいですか?」と聞いて選びます。韓国の選手は「どれが身体のために良いですか?」と聞いて選ぶ。その違いは感じますね。

幸野:食事の量と質が違うんですね。私の息子(幸野志有人/FC東京)が、JFAアカデミー福島に入学したとき、中学生は1日3150キロカロリーを摂取するようにと指導されていました。最初は量を食べることができなくても、日々、意識してたくさん食べることで、胃が拡張して入るようになるんですよね。

池田:私は、食事や休息も含めてトレーニングだと思っています。韓国の選手の場合、チゲをよく食べるのですが、その中にほとんどの栄養素が入っていて、とにかくたくさん食べます。キムチの中にも、すごい数のアミノ酸が含まれています。筋肉を作るためにアミノ酸は必要で、いくらトレーニングしたとしても、アミノ酸をはじめとする栄養素を摂らないと、筋肉は大きくなりません。それどころか、アミノ酸が足りないと、ケガにつながることもあります。

幸野:韓国の食文化の中で、選手達は自然と体に良いアミノ酸を摂取しているわけですね。
その結果として、大きくて強い体になる。サッカーのように体を酷使するスポーツの場合、炭水化物だけでは補いきれません。筋肉などのタンパク質から分解されたアミノ酸がエネルギー源として使われるので、水分補給とアミノ酸を摂取することも欠かせない。それは知識として、知っておくべきだと思います。疲労回復の面で、アミノ酸の重要性についてはどうお考えですか。

池田:毎回の食事で栄養をしっかりと摂り、よく眠ることが重要だと思います。指導者としては、トレーニングをすることで、コンディションが右肩上がりになる状況を作りたいわけです。そこでアミノ酸などの栄養と睡眠をしっかりとらないと、身体が回復しないまま、次の日の練習を迎えることになります。そうなると疲労がたまる一方ですし、怪我のリスクにもつながります。

coach_united_01_02.jpg

幸野:池田さんは1994年のアメリカワールドカップのブラジル代表に帯同されたそうですが、彼らのコンディショニングについて、印象に残っていることはありますか?

池田:1994年のアメリカワールドカップのときに、ブラジル代表に帯同させてもらって、暑熱対策の仕方を学びました。アメリカワールドカップでは、一番暑い昼間の時間帯に、アメリカンフットボール用のすり鉢状のスタジアムで試合が行われていました。とにかく暑かったわけです。ピッチ上では40度ぐらいになっていましたから。

幸野:どうやって暑熱対策をしたのですか?

池田:ブラジル代表はあえて、13時、14時という日中の暑い時間帯を選んで練習していました。紅白戦では、普通の試合は45分ハーフですが、60分ハーフでやったこともありました。アメリカワールドカップ後、ACミランのフィジカルコーチの方に、イタリア代表のコンディショニングについて教えてもらったのですが、イタリアは昼間は一切練習をしませんでした。無駄な体力は使いたくないと考えたそうです。イタリアは所属クラブのリーグ戦で疲弊した身体を、リカバリーさせることに重点を置いていました。トレーニングも持久力系はせずに、スピード系、パワー系しかやりませんでした。

幸野:それが、決勝戦でのバッジョのPK失敗につながったのかもしれません。

池田:このように、フィジカルトレーニングやコンディショニングについては、色々なアプローチがあるわけです。私にイタリア代表のことを教えてくれた、ACミランのフィジカルコーチのピンコリーニさんは「民族、選手のメンタリティ、すべてが国によって違うのだから、これが正しいというものはない。お前の感覚を大事にしろ」とアドバイスをしてくれました。いま日本には色々な国のサッカーの考え方や情報があふれていますよね。そこに答えはないので、自分で考えるしかない。僕は日本にフィジカルコーチという職業がない中で、ああでもない、こうでもないとやってきました。その経験がいまの自分を作っていると思います。

後編:あなたのチームの練習時間は適切ですか?コンディションを右肩上がりにするもの栄養素とは>>

coach_united_03.jpg

池田誠剛(いけだ・せいごう)
フィジカルコーチ
1960年、埼玉県生まれ。現役時代は古河電工でプレー。引退後、古河電工(ジェフ市原)のヘッドコーチ、フィジカルコーチとして活動。1997年から10年間、横浜F・マリノスのフィジカルコーチを務めた。その後、釜山アイパーク(韓国)、浦和レッズアカデミー、韓国の年代別代表、韓国代表のフィジカルコーチを担当し、2012年のロンドン五輪では銅メダル獲得に貢献。2013年に岡田武史氏が指揮をとった杭州緑城のフィジカルコーチを務めた後、韓国代表のフィジカルコーチとして、2014年ブラジルワールドカップに帯同した。2015年はロアッソ熊本のコンディショニングアドバイザー、香港代表のフィジカルコーチを担当。2016年より、FC東京のフィジカルコーチに就任した。

幸野健一(こうの・けんいち)
サッカーコンサルタント/アーセナルサッカースクール市川代表
1961年、東京都生まれ。17歳でイングランドにサッカー留学後、現在まで40年に渡ってサッカーを続け、年間50試合以上プレーする。かつては広告代理店を経営し、2002年の日韓ワールドカップ招致活動など、サッカービジネスにも携わった。2013年からは、育成を中心にサッカーに関する課題を解決するサッカーコンサルタントとして活動中。息子の幸野志有人はJFAアカデミー福島を経て、16歳でFC東京に加入したプロ選手。

<PR>
よくわかる!なぜスポーツにアミノ酸が必要か?

アミノバイタルの詳細はこちら>>