TOP > コラム > 「間合い」と「素早いアプローチ」がボール奪取の秘訣 / 引かずに「奪いに行く」実戦式ディフェンストレーニング

「間合い」と「素早いアプローチ」がボール奪取の秘訣 / 引かずに「奪いに行く」実戦式ディフェンストレーニング

COACH UNITED ACADEMYでは、1.FCケルンの育成部長時代に多くのブンデスリーガを育て上げ、ケルンスポーツ大学やドイツサッカー協会のインストラクターとしてトレーニングメソッドの開発等を行っている、クラウス・パブスト氏を特集。
クラウス氏が日本の育成年代の指導者を対象に実施した「守備」についての講習会の様子を紹介したい。前回は講義の模様をレポートしたが、今回は実際に日本のU12年代の子どもたちを対象に行った、指導実践の様子をお届けする。
(文・鈴木智之)

>>クラウス・パブストのセミナーは12月5日(月)COACH UNITED ACADEMYで公開! 入会はコチラ<<

SHD_IMG_0208.jpg
<<前回の記事を読む   次回の記事を読む>>

■試合を想定させたオーガナイズが練習の強度を高める

クラウスコーチの指導を受けるのは、ファンルーツアカデミーとFCトレーロスの選手たち。トレーニングの最初はウォーミングアップからスタートした。フットサルコート中央に3m四方のグリッドを黄色いマーカーで2つ作り、選手達はグリッドを囲むように4チームにわかれて四隅に立つ。

パス役とドリブル役にわかれて、コーチの合図でドリブル役の選手がスタート。黄色マーカーで作られたグリッドの中を走り抜け、対角線上にいる選手からパスを受ける。ドリブル役の選手はパスを出した選手がいる方へドリブルで進んでいく。

続いて、グリッドの中で2周回ってパスを受ける、ターンの向きを前、後ろにチェンジ、選手同士が肩をぶつけながら回るなど、ルールを次々に変えていく。レクリエーションの要素を含みながら、子どもたちを飽きさせず、サッカーに必要な要素に働きかけていくのが、クラウス流の指導だ。

ここで、見学中の指導者に、クラウスコーチが次のようにポイントを解説する。

「もし、練習の難易度が高いと感じたら、グリッドが2つあるところを1つにしてみてください。トレーニングには色々なバリエーションがあります。これもできそうだと違う形のものが思い浮かんだら、ぜひトライしてみてください」

その後、腕立てふせをして身体を温めたところで、練習のメインテーマである「守備」にフォーカスした1対1のメニューに入っていく。

練習の設定は次の通り。フットサルコートのハーフウェイラインの両端に、子どもの腰の高さほどのミニゴールを設置する。それぞれのミニゴールを中心に、四つ角に選手達が並ぶ。コーチの「GO!」の合図でミニゴール脇に立っている選手がドリブルをし、フットサルゴールに向かってシュート。同時に、ミニゴールの背後をドリブルで回って、向かいにあるミニゴールを目指す選手がスタートする。最初にフットサルゴールにシュートを打った選手は、ドリブルでミニゴールを目指す選手に対して守備役になる。(一度に4人が動く複雑なメニューなので、動画で参照することを推奨)。

フットサルゴールに向かってシュートを打つ選手は、シュートをして終わりではなく、ドリブルで向かってくる選手に対して、守備をすることが求められる。これは試合中にある攻守の切り替えにほかならない。

シュートの技術練習、攻守の切り替えに加えて、ドリブルの1対1も入っており、トレーニング強度の高いメニューだ。一瞬たりとも気を抜く時間はなく、常に集中が求められるのも、クラウスコーチの練習の特徴と言えるだろう。

コラム用写真.png

■相手から離れるとボールを奪うことはできない

クラウスコーチはトレーニングの後、日本の子どもたちの改善点を簡潔に伝えた。

「日本の選手はボールホルダーから距離をとって、守備をする傾向にあります。相手から離れてしまうと、ボールを奪うことはできません。通常より1歩、2歩、近い距離で対応することを心がけましょう」

講義のとき、クラウスコーチは「攻撃につなげるための守備」の重要性を強調したが、相手からボールを奪うために積極的にチャレンジすることは、U12年代で身につけておきたい部分である。相手と身体をぶつけるのを怖がらず、適切な距離でボール保持者に寄せていく。これはトレーニングで繰り返し行い、習得していきたいポイントだ。

クラウスコーチが、ピッチ脇で見学中の指導者に説明する。

「コーチは選手の状況を見て、グリッドを狭くしたり、広くしたりして、強度を保ちましょう。サッカーの試合中、何かのアクションのあとに、守備の動きがあります。その切り替えを意識させるために、今回はこのような設定にしました」

1対1のトレーニングはさらに発展。詳細は動画をご覧頂ければと思うが、クラウスコーチは選手達に次のようにアドバイスを送っていた。

「ボールを持ったときのスピードは良かった。それと同じぐらい、守備のときにもスピードは必要だよ。攻撃側の選手にプレッシャーをかけるためには、ボールが動いているときの動きが重要なんだ。ボールが転がっている間、パスの受け手はボールに触ることができないよね。その瞬間に守備側はスピードを上げて攻撃側に近づき、プレッシャーをかけよう」

COACH UNITED ACADEMY動画では、クラウスコーチの指導風景を公開中。トレーニングメニューの発展、子どもたちを飽きさせない練習設定、コーチングのポイントなどはぜひ動画で確認してほしい。

<<前回の記事を読む   次回の記事を読む>>

クラウス・パブスト
かつてブンデスリーガの名門1.FCケルンで育成部長を務め、ケルン体育大学で指導者養成、ドイツサッカー協会のU9、U10、U11、U15の育成プログラムを作成。ポドルスキなど、多数のブンデスリーガを輩出。親日家としても知られており、毎年日本でトレーニングキャンプ等を実施している。クラウス氏監修、日本人向け指導DVD「モダンフットボール」(http://www.e-3shop.com/modern_football/

▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
クラウス・パブスト氏のセミナーを含む
毎月本、全100本以上が
980円で見放題のオンラインセミナーを公開中!

自宅にいながら"プロの指導法が学べる"コーチのための会員制オンラインセミナー
COACH UNITED ACADEMY(コーチユナイテッドアカデミー)
≫コーチユナイテッドアカデミーとは?