TOP > コラム > 創設3年でU-12静岡県を制覇。攻撃のスイッチを入れるくさびのパスと周りの関わり方を磨くトレーニング

創設3年でU-12静岡県を制覇。攻撃のスイッチを入れるくさびのパスと周りの関わり方を磨くトレーニング

クラブ創設3年目ながら、今年度のチビリンピック全国大会に出場し、静岡県1部のSリーグでも優勝を果たしたFCガウーショ。今年度の「全日本U-12サッカー選手権大会静岡県大会」でも優勝を果たし、全国大会出場を決めた。チームを率いるのは、清水エスパルスやFC岐阜、福島ユナイテッドでプレーした、柴原誠氏だ。

同クラブは、周りを見て判断することを大切にし、攻撃ではくさびのパスでスイッチを入れることで周りが連動し、多彩な攻撃を展開することをトレーニングしている。

そこで今回は柴原監督に「攻撃のスイッチを入れるくさびのパスと周りの関わり方」をテーマに、トレーニングを実施してもらった。

小学1年生から6年生まで、混ぜてトレーニングする様子や、元Jリーガーならではのデモンストレーションなど、様々なところに注目して見てほしい。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

shibahara001.png

次回の記事を読む >>

レベル差のある選手がミックスしてトレーニングする

FCガウーショの監督を務める、元Jリーガー・柴原誠監督のトレーニング。前編のテーマは「パスの出し方と受け方、ポジショニングを習得するトレーニング」だ。

柴原監督は開始前、「くさびのパスを入れることにより、攻撃リズムの変化や相手の守備の陣形を崩すこと、仲間との関わりをポイントに指導していきます」と話し、トレーニングに入っていった。

最初のトレーニングは「ひし形のパス&コントロール」。10×10mのグリッドで、ボールを2つ使って実施。ポイントは1年生から6年生までをミックスして行うこと。

shibahara002.png

柴原監督は「学年がバラバラだから、高学年は気を使ってあげよう。仲間の学年、レベルに応じて、配球を変えてあげよう」と声をかける。

レベル差のある選手がミックスしてトレーニングすることで、瞬間的な認知や判断、プレー選択に働きかけることができるのもポイントだ。

柴原監督は「ボールを引き出す時には、コーンから離れて首を振り、ボールをオープンの位置に置いて、味方の右足をめがけてパスを出そう」とデモンストレーション。元Jリーガーだけあり、高い技術でわかりやすく、お手本を示していく。

shibahara003.png

また「止めてからパスまで速く」とアドバイスし、「パスを受ける前に周囲を見て、ボールの移動中にも見る。そしてコントロールしてパスを出す」という流れをレクチャーしていった。

ほかにも「コーンを起点にスタートするのではなく、試合をイメージした位置、体の向きでボールを受けること」など、ゲームリアリティのあるプレーをすることにこだわっていた。それにより、試合で発揮できる「生きた技術」へと昇華していることがうかがえる。

PC.png

ボールを2つ使って認知や判断を同時に強化する

続いては「パスを受けた選手は、縦と横のどちらかにいる選手にパスをする」というルールにチェンジ。

2つの選択肢を持つためのファーストタッチや体の向きを作るとともに、ボールを2つ使って実施するため、ボールが重ならないようにする認知や判断も求められる。

shibahara004.png

ここで柴原監督は「しっかり縦を覗こう」「ファーストタッチでボールを動かそう」「他のボールとかぶらないように、しっかり見よう」といった声かけで、意識すべきポイントを伝えていく。

加えて、プレーがスタートする目安の位置である、コーンのところでボールを受けようとした選手に対して「コーンで待っている人がいるけど、試合中、そんなことしてる? 相手から離れて待ったほうがいいんじゃない?」といったアドバイスを通じ、ゲームリアリティのあるプレーをすることにこだわっていた。

続いて柴原監督は、縦、横の選択肢を持ちながら、見ている方とは反対のところへパスを出す動きをデモンストレーション。

shibahara005.png

「試合中をイメージして、相手の逆を突こう。外を見て、縦に入れることにチャレンジしてみよう」

「相手にバレないように(ボールを)隠しながら、パスを入れよう」「選択肢が2個あれば、パスを出せないことはないよ」

パスは縦だけでなく、逆サイドにも出せるように意識を持つ

前編最後のトレーニングは「4対2」。10×10mのグリッドにて、2人×3組で実施。ここでも全学年ミックスでトレーニングするので、年長者に対して「1年生に声をかけてあげて」とアドバイスしていた。

shibahara006.png

ほかには「さっき、どんな練習した?」「対人練習じゃないぞ。判断を速くしよう」などの声かけで、プレーのポイントにフォーカスしていく。

日頃の練習の成果か、クレーコートながら、止める・蹴るの高い技術発揮ができている姿が印象的だった。

柴原監督は「パスは縦だけでなく、逆サイドにも出せるように。相手がサイドを切って来たら縦が開くので、そこにパスを通すことができる」「同じところで待つのはだめ。ボールが動いたら、それに合わせて立つ位置を変える」といったアドバイスを実施。

常に試合を意識してプレーすることに働きかけるコーチングは、非常に参考になるだろう。

shibahara007.png

以上で前編のトレーニングは終了。柴原監督は「最初のトレーニングでは、前の覗き方、選択肢の持ち方にフォーカスして行いました。2つ目の4対2では、受け手のポジショニング、ワンタッチの質をポイントに指導しました」と振り返った。

後編では、さらに実践に近い形に移っていく。

次回の記事を読む >>

この内容を動画で詳しく見る

▼▼COACH UNITED ACADEMY 会員の方のログインはこちら▼▼

【講師】柴原誠/
1992年4月23日生まれ。清水エスパルスユースから2011年にトップチームへ昇格。その後、FC岐阜、福島ユナイテッドFCでプレーし、2014年に現役を引退。
引退後は、古巣の清水エスパルスのサッカースクールコーチに就任。2021年には、「世界」でも闘える人材を育成する「FCガウーショ」を設立。2023年度には「JA全農杯全国小学生選抜サッカーIN東海」、「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会静岡県大会」でともに優勝し、チームを創設3年でジュニア年代の主要な全国大会出場へ導いた。