TOP > コラム > 全国大会2位のJクラブが実践。ボールの奪取率を高める1stDFのプレスのかけ方と2ndDFの動き方

全国大会2位のJクラブが実践。ボールの奪取率を高める1stDFのプレスのかけ方と2ndDFの動き方

個人の高い技術&戦術と組織が融合し、2021年度の「全日本U-12サッカー選手権大会」で、ベスト8に進出したジェフユナイテッド市原・千葉U-12。前年度の同大会では、チームを準優勝に導いた茂垣将太監督による「前線から連動してボールの奪いどころを定める、守備のトレーニング」。

後編は「グループでの守備を強化する実践練習」に入っていく。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

mogaki02_01.png

<< 前回の記事を読む 

1stDFは味方と協力してボールを奪える場所を考える

後編最初のトレーニングは「5対5+2GK」。40m×40mのグリッドで実施し、中央にラインを設け、手前ゾーン、奥ゾーンと分ける。

mogaki02_02.png

システムは手前ゾーン3人+GK、奥ゾーン2人の3-2で行い、両チームとも、「中央のラインをボールが越えたら、1人が相手陣地に攻撃参加できる」「相手陣地にボールがあるときは、手前ゾーンの守備側3人のうち、1人が相手陣地に入ってボールを奪いに行くことができる」「中央のラインをボールが越えたら、守備側は1人が相手陣地へプレスバックできる」というルール。

プレーはGKからスタートし、中央のラインはドリブル、パスどちらで越えてもOKだ。

茂垣監督は「どこに相手を追い込んで、どこにパスを出させたら、ボールを奪うことができそう? ファーストディフェンダーはすごく大事だよ」と、前編のトレーニングで伝えたポイントを踏まえながら、狙いを持ってプレスをかけ、周囲と連動して奪うことに意識を向けていく。

mogaki02_03.png

また「攻めているチームは常にゴールを狙おう。相手の守備が前に出てきているのなら、深いところを狙おう」「それに対して、守備は最初から前に出てきていいのかを考えよう」と声をかけ、状況を見てプレーすることの重要性を伝えていく。

トレーニングでは、セカンドディフェンダーの選手に対して、ファーストディフェンダーがボール保持者にプレスをかけたのを見て、縦に入れようとするボールを奪いに行くプレーを称賛。

良いプレーを逃さずに大きな声で褒めることで、他の選手にも「良いプレーとはどういうものか」を理解させていく。このあたりの見極めの早さ、声かけのタイミングなどにも注目してほしい。

ほかには「センターバックが前に出てボールを奪いに行くのか。サイドバックが高い位置をとって、プレッシャーをかけに行ったほうが良いのか。状況に応じて使い分けよう」と、状況を見ながら、各ポジションの選手が主体的にプレーすることを強調していった。

前線から連動して守備をする際は、ファーストディフェンダーがやみくもに追いかけるのではなく、後方の選手と連動して、横と縦のスライドをして相手を追い込み、ボールを奪ってシュートまで持ち込むことがポイントになる。

この動画ひとつでも、前線からの連動したプレスを、どのように指導すればいいかがわかる。非常に参考になるトレーニングだ。

相手がボールを持っている時は、チーム全体で縦と横のスライドを行う

2つ目は「7対7+2GK」のゲーム形式。グリッドは50m×40mでゾーンを横3つに均等に分ける。ラインはパス、ドリブルで越えることができ、越えた場合は1人が攻撃参加できる。守備は一つ前のゾーンにプレスに行くことができ、その場合は後方の選手がゾーンを越えて、縦にスライドすることができる。

mogaki02_04.png

システムは2-4-1で実施し、1人が前のゾーンにボールを奪いに行ったら、後方の選手も連動してゾーンを越えて奪いに行く(縦のスライド)。

茂垣監督は次のような声かけで、ポイントを伝えていく。

「相手チームに簡単に前進させられているよ。どうしたら防げる? 後ろの選手は余っているよね。前の選手がプレスに行ったら、後ろの選手は連動して動くことが大事」

mogaki02_05.png

「誰が最初にプレッシャーに行けばいい? 最初の選手がプレスに行った状態で、次に誰がスライドするか。連動することが大事だよ」

守備時に意識したいのが、前線の選手をめがけて蹴るロングボールと、近くの選手へのパスの両方を意識してポジションをとること。

加えて、茂垣監督は「できるだけ相手のセンターバックにプレッシャーに行くこと。プレッシャーには、ワントップ、ウイング、ボランチのどの選手が行くのか。相手センターバックの位置を見ながら、縦と横のスライドが出るようにしよう」と、連動をうながしていく。

mogaki02_06.png

最後はゾーンの区切りをなくし、フリーの状態でゲームをして締めくくり。茂垣監督は、トレーニングを次のように総括した。

「後編では、実戦に近づけた、グループで連動した守備のトレーニングを行いました。ファーストディフェンダーをスタートに、チーム全体でボールに対して連動して動くことが大切です。このトレーニングは選手個人とチーム全体の守備のスキルアップの狙いがあります。繰り返し行うことで、守備の上達が期待できます。ぜひ参考にしてみてください」

この動画は、前線から相手にプレスをかけて、高い位置でボールを奪ってフィニッシュに持ち込みたいチームにとって、非常に有益な内容になっている。ジェフの選手たちの高い技術、良い判断にも注目して動画を見ていただけると、さらに多くの気づきを得ることができるだろう。

<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

▼▼COACH UNITED ACADEMY 会員の方のログインはこちら▼▼

【講師】茂垣将太/
千葉県市川市にあるフッチサッカークラブで指導者としてのキャリアをスタート。
その後は、柏レイソルU-12コーチ、U-15コーチを務めた。
ジェフユナイテッド市原・千葉に移ってからは、スクールコーチ、アカデミースカウト、ダイレクター補佐、U-13コーチ、U-10、U-11監督を経て現在は、U-12の監督を務めている。