TOP > コラム > 相手のDFを崩す方法は幅と深さをとったポジショニング。テンポの良いパス回しからゴールに迫るトレーニング

相手のDFを崩す方法は幅と深さをとったポジショニング。テンポの良いパス回しからゴールに迫るトレーニング

「サッカーの指導が学べる動画配信サービス『COACH UNITED ACADEMY』」では、大山田サッカースポーツ少年団(三重県)による、「テンポの良いパス回しから、相手ゴールに迫るトレーニング」を公開中だ。

同クラブはセレクションを実施しない少年団ながら、全日本U-12サッカー選手権大会に8度出場し、2013年には全国3位に輝くなど、確かな実績を残している。

OBには太田岳志(京都サンガ)、田口裕也(FC岐阜)らを輩出し、今年度のチビリンピック全国大会に東海代表として出場。三重県のトレセンや指導者養成にも携わる小山直樹監督のもと、質の高いトレーニングで選手を成長に導いている。

動画後編のテーマは「コンビネーションを高める、実践的な練習法」。実践形式の中で、ボールポゼッションからフィニッシュまでの流れをトレーニングしていく。(文・鈴木智之)

この内容を動画で詳しく見る

koyama02_01.png

<< 前回の記事を読む 

味方の選択肢を増やし、相手の守備を崩すには「幅と深さ」をとる

相手と味方を見ながらハードワークし、テンポ良くボールを繋いで、積極的にゴールを狙うサッカーを展開する、大山田SSS。

そのコンセプトを体現するトレーニングとして「6対3のボールポゼッション」を実施。25m×25mのグリッド内で6対3(ビブス3色)のボールポゼッションを行い、ボールを失ったチームがDFとなる。

koyama02_02.png

小山監督はトレーニングの冒頭「ピッチの幅と深さを使ったポジションをとること」に言及。「狭いところを崩すこともあるけど、幅と深さを使ってやろう」と、周囲の状況を見てポジションをとり、選手が連動しながらパスを回していくことを強調していった。

また、選手のプレーを見ながら「サッカーは相手の外側でボールを回すスポーツではないよ」とアドバイス。

「グリッドの中央に入っていく選手が大事。試合中、相手の外側でボールを回しているだけではゴールを奪えない。攻撃のスイッチを入れるべく、中央のスペースに入っていこう」と声をかけていった。

koyama02_03.png

小山監督が繰り返し伝えていたのが「攻撃側がどういう動きをすれば、守備側はプレーしづらくなる?」ということ。ただボールを見て追いかけるのではなく、「味方と相手の状況を見て、いつ、どこへ動くのか」にフォーカスして声をかけていく。

そのためにポイントとなるのが、幅と深さをとったポジションをとることだ。小山監督は「幅と深さ」と声をかけ、周囲をよく見てパスを通した選手に「ナイス」と褒めていた。

ダイレクトプレーを取り入れると相手のDFは対応しにくい

次に、縦パスを出す際にアイデアを持つことを要求。「ボールを止めてから考えるのではなく、パスをダイレクト(ワンタッチ)で出そう。DFが準備できていないときに崩して、得点をとるサッカーを目指したい」と話し、「失敗してもいいので、ダイレクト、ワンタッチプレーを入れていこう」と、選手の背中を押す声をかけていく。

さらに小山監督は「(グリッドの)真ん中に入る選手は?」「誰がどこでボールを受ける?」とプレーにシンクロしながら、選手たちに認知・判断・実行をうながしていく。

koyama02_04.png

小山監督の的確なコーチングを通じて、選手たちのプレーが良い方向に変化していく。その様子は動画で確認してほしい。

ほかにも「ボールウォッチャーが増えると、プレーするスペースが狭くなる。2人目、3人目の選手は、どこでボールを受けたらいいかを考えてやろう」。

「真ん中にいる選手が常に同じだと、相手もマークしやすい」といった声をかけ、グリッド中央に、入れ替わりで入ってきた選手のプレーを称賛。

「相手の嫌がることのできるチーム、選手が上に行く。そこを意識しよう」と、駆け引きの重要性を説いていた。

最後は「7対7+GK」で締めくくり。少年用コート(69m×50m)でゲームを行う。コーチングとしては、それまで取り組んできたことに言及。

koyama02_05.png

「ワンタッチプレーを意識しよう」「数的劣位の中でも、ボールを失わないのは大事なこと」「誰がどこでボールを受ける?」といった声かけを通じて、選手の意識を高めていった。

トレーニング終了後、小山監督は「大山田SSSでは、選手に答えを言わず、気づかせるようなコーチングを心がけています。なぜなら、自分で考え判断し、行動できる選手を育成したいからです。今回のトレーニングを、ぜひ日々の活動の参考にしてみてください」と話した。

今回の動画は「何にフォーカスし、どのようなコーチングをするか」という視点で見ると、非常に参考になるだろう。小山監督のコーチングを見て、それによって選手たちのプレーにどのような変化が生まれたかに注目していただければと思う。


~動画を視聴した会員の方の感想~

・「6vs3の練習では、主に守備のトレーニングをメインに行う時に実施していました。攻撃時のポゼッションでは、広げることで、幅と深さの重要性が明確であった。攻撃の練習のときにぜひチャレンジしようと思います」

・「実戦を意識したポジショニングやダイレクトプレーの指導により、子どもたちの選択の質が良くなっていると感じました」


<< 前回の記事を読む 

この内容を動画で詳しく見る

▼▼COACH UNITED ACADEMY 会員の方のログインはこちら▼▼

【講師】小山直樹/
大山田サッカースポーツ少年団の6期生であり、現在は大山田SSSの代表兼監督を務める。
また、三重県ジュニアトレセンのアドバイザー、47FAコーチエデュケーションチューターとして指導者講習会を開催するなど、指導者の育成についても幅広く活動している。「JFA公認指導者ライセンスA級U-12」所持。